個人的見解による捕手3人の特徴まとめ
炭谷選手、岡田選手、森選手の特徴をそれぞれ見ていきたいと思います。
炭谷銀仁朗
【長所・特徴】
・相手打者の得意不得意がしっかり頭の中に入っている
・投手のボールの良し悪しを瞬時に把握して、その場で臨機応変に対応出来る
・カウントや場面に応じて、慌てずに落ち着いたリードが出来る
・強肩
・そもそもの守備力がトップクラス
【短所】
・凡ミスが多い
・今年は送球が逸れる場面が目立つ
・リードにはここに投げろというコントロールを求めることが多く、パワー投手だとややリードに苦労することもある
・3人の中では一番打力がない(それでも打率は259と捕手としては打てている)
・そもそも今年は起用されない
岡田雅利
【長所・特徴】
・左右に揺さぶるリード
・森選手の影に隠れがちだが、捕手としては打力が高い
・バントが上手いというよりも、どんな局面でもバントを決める運の持ち主
・コミュニケーション能力が高い(メヒア選手やマーティン投手など、外国人選手とも仲良く話すことが出来ている)
・控え捕手としては、十分な能力がある
・若手の面倒見は良さそう
【短所】
・致命的なほどの弱肩
・打者の得意不得意をほとんど頭に入れていない
・変な場面でカーブを要求してカウントを悪くすることがある
・左右に揺さぶるのはいいが、構えや動きまで揺さぶっていて、投手が投げにくい
・一昨日は大丈夫だったが、勝負所でストレート一本勝負など、まるで自分に酔いしれたようなリードをして打たれることがある
森友哉
【長所・特徴】
・普通の野手として見ても、打撃の才能が際立っている
・力で押していくリード
・元々強肩に加えてスローイングの向上により、盗塁阻止率が大幅に上がる(盗塁阻止率396は甲斐選手に次ぐ2位)
・練習熱心
・チャンスに強い(得点圏打率リーグ1位)
【短所】
・全くと言っていいほどに相手打者の得意不得意を分かっていない
・カウントとか球審のストライクゾーンを無視していつも際どいところばかりに構えて投手を苦しめている
・ピンチになると投手よりも先に自分で慌て始めて、外一辺やストレート一本の雑リードで打たれることが多い
・そもそも内と外の使い分けが下手
・カスティーヨ投手みたいなパワー投手はいいが、榎田投手みたいな技巧派投手でもストレート中心の配球にしてしまう
・投手のボールの良し悪しを把握出来ない
・守備よりも走塁ミスが目立つ
・原因は分からないが、森選手が打席に立つと球審のストライクゾーンが広くなる(山路、白井など誤審で有名な審判の時が多いが)
・まだまだ守備には改善の余地が多数ある
ざっとまとめてみたらこんな感じでしょうか。さて、次は投手との相性も考えてみたいと思います。
炭谷銀仁朗
◎菊池雄星・榎田・ウルフ・中継ぎ投手
△カスティーヨ・ワグナー
炭谷選手の場合は特別相性の悪い投手はいないと思いますが、カスティーヨ投手とワグナー投手だけは少し無理があるかなと思いました。中継ぎの時にお互い四苦八苦していた印象です。
岡田雅利
◎十亀・高木勇人・(野上)
◯ウルフ・今井
△中継ぎ投手全般
左右に揺さぶるリードだけあって、左右に投げる変化球を持っている投手とは相性は良いと思います。野上も昨年躍進した理由は岡田選手との相性の良さが要因の一つにあります。それを理解せずにFAしたのですから、野上はただのアホ丸出しです。
ウルフ投手が岡田選手とのバッテリーと好投した試合を私は見ていなかったので、一応◯のところに入れました。面倒見の良さでは、今井投手とのバッテリーはなくはなかったです(リード面ではかなり苦言はありましたが)。
1回を投げる中継ぎ投手だと、昨日みたいに投手の良し悪しを把握するのに時間がかかるため、守備固め起用には無理があると思います。
森友哉
◎カスティーヨ・多和田
◯今井・高橋光成
△榎田・ウルフ・十亀・技巧派投手全般
カスティーヨ投手だったら間違えなく森選手です。荒れ球のカスティーヨ投手であれば相手も狙いが絞れなくなり、ある意味相手の得意不得意を把握してないことが良い方に働く場合もあります。多和田投手も森選手とともに将来の西武ライオンズの主力を担っていく上では、お互いに成長してほしいと思います。
今井投手と高橋光成投手はどうでしょうかね。本人の特徴からしてみたら岡田選手よりも森選手かなと思いました。本当は炭谷選手とも組んでほしいとは思っていますが。
逆に相性が悪いと思うのが、まず榎田投手。森選手とのバッテリーになってから二桁勝利目前まで来ましたが、個人的には森選手と組んでから四球が増えたことと打たれるようになった印象があります。ここでは詳しくは触れませんが、榎田投手は炭谷選手との方が成績は良いと思います。ウルフ投手もゴロ投手なのにパワーだけでリードしてしまっては、本末転倒な気がします。幸いなことに速球の力はあるので、何とかやっていくことは出来ました。十亀投手は岡田選手の方がいいです。森選手では十亀投手の長所が活きないと思います。
あくまでも個人的見解なので、この選手はこうだろという意見もあると思いますが、私はこれまで見てきた中ではこのように考えています。昨日の捕手起用を見ても、首脳陣が理解していないよりもフロントが妨害している感じが凄かったです。防御率が悪いのも投手自身と投手コーチだけの責任ではありません。特に昨日は捕手がしっかりしていたら負けることはありませんでした。炭谷選手の存在を忘れないでほしいと思います。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。