5/1(水)日本ハム戦第5回戦—わわわわわ若林いいいいい!!!!! 奇跡の若林2発でサヨナラ勝ち—
3-1でサヨナラ勝ちです。昨日と似たような展開でしたが今日は先制して、そして延長戦に入らずに9回で決したので不勝神話にならなかったことで今日の奇跡が起きました。
【投手陣】
◎松本航投手 8回4被安打1被本塁打5奪三振1与四球1失点
ストレートとカーブで三者凡退スタート、今日はストレートの走り良く粘りの田宮選手も空振り三振、ゾーン内の変化球も空振りが取れて3回まで無失点に抑えます。4回松本剛選手にコースヒットで先頭打者を許しますが、万波選手はスライダーでレフトフライ、マルティネス選手のライナーもレフト正面のフライ、田宮選手はエンドラン続いてライト前ヒットで2アウト1,3塁、郡司選手はストレートでセカンド正面のゴロで無失点、少しずつ日本ハム打線も松本航投手の球に対応し始めています。
打線が酷すぎて1-0で勝たなきゃいけない展開になります。中盤に入ってもストレートでフライアウト、変化球でしっかりカウントを稼ぐ投球で5,6回を三者凡退に抑えます。7回2アウトまでいきますが郡司選手にど真ん中カットボールを打たれてソロホームランで同点、清宮選手のファースト横の打球はアギラー選手のダイビングキャッチでファーストゴロに抑えましたが、これで勝ち星がなくなってしまいました。8回続投、1アウトから水野選手に変化球見切られて四球、細川選手はバント2球ファウルで粘られながらもスライダーで空振り三振、松本剛選手はショートゴロで見事な好投を披露してくれました。
内容は良かったです。ストレートも走って変化球もカーブだけでなくスライダーでもカウント取れたのでスイスイ投げることができました。フライアウト量産で一発のリスクはありましたが7回2アウトからの失点はダメージが大きいですね。しかし当然の如く1失点で勝ちが消える現状で松本航投手の好投も虚しいものばかりです。今日はサヨナラ勝ちですが本来であれば松本航投手に勝たせたかったです。
◯アブレイユ投手 1回1被安打1奪三振無失点
万波選手にボール先行で一瞬怪しくなりましたがすぐ立て直して外スラで見逃し三振、マルティネス選手はサード正面のゴロ、2アウトから田宮選手にストレートを打たれて三塁打でまた失点のピンチになりますが、郡司選手はインコースのツーシームでバットへし折りショートフライ、直後のサヨナラ勝ちで今季リリーフ陣初勝利はアブレイユ投手でした。
【野手陣】
サヨナラ勝ちでよっしゃーではないです。最後新庄監督が負け覚悟で齋藤友貴哉投手で勝たせてもらった試合でもあります。なんで今日終盤まで1-0で勝たなきゃいけない試合だったのかです。福島投手のストレート全然打てませんでした。若林選手のマン振り一発以外で、あとは中盤に球威落ちた球を打っただけです。高めの球をある程度見切ればもっと早くチャンス作れそうでしたけど当然の如くそれはないので、首脳陣はサヨナラ勝ちで浮かれずに試合を振り返らないと次のソフトバンク戦でまた3連敗の危険が高まります。
・金子侑司選手 4打数1安打1盗塁死
初球打ち先頭打者ヒットで出塁しますが、呆気なく盗塁失敗でした。田宮選手の送球は逸れましたがスタート遅くて全然ベースに到達してなかったので余裕でアウトです。他全然打てませんでしたが打球はスタメンの中ではマシになっています。
・源田選手 4打数無安打
守備で好プレーありましたが、今度はレフトフライ量産マシーンになりました。
・中村選手 4打数無安打
ライナー性の打球は水野選手のジャンプキャッチに阻まれました。
◯アギラー選手 4打数2安打
コンパクトにストレート2本シングルヒットにしました。ファースト守備で好プレー、ソロホームラン直後にヒットで嫌な繋がれ方を阻止しました。
・佐藤龍世選手 3打数1安打
富士大後輩の金村投手からヒットを打って7回で代走と交代になりました。
☆若林選手 3打数2安打2本塁打3打点1犠打
これは文句なしの最高評価、今季初の最高評価が若林選手でした。この愛人采配が的中となりました。初球スライダーを強引に引っ張った打球がそのままホームランになりました。そして9回2アウト2塁で再び初球スライダーを同じように引っ張った打球は同じようにスタンドに入りサヨナラツーラン、今日は若林選手の一発スイングが見事的中して勝ちました。
ただ、複雑な気持ちになってしまうのがこれまた問題ではあります。本来アプローチ改善が課題だすが、この2本で引っ張り一直線加速する可能性が高いです。初球ど真ん中スライダー打てていますが、次のソフトバンク戦でインコース攻めされて打てるかどうかが判断基準になります。
・外崎選手 3打数1安打
一応ヒットは打ちましたけど、チャンスでこれまで打っていたであろうインハイ甘めのストレートを打ち上げているので状態は悪いです。
・古賀選手 3打数1安打
久々のエンドラン成功となるセンター前ヒットでチャンス拡大となりました。古賀選手は変化球を読んで打てるようになりたいです。
✖︎長谷川選手 3打数無安打
酷すぎます。チャンスでとんでもない低めボール球連続で空振りして三振、スクイズさせないにしても最低限の狙いがろくに出来ない内容でベンチも適当すぎにも限度があります。
せっかくエンドラン決まった流れで最初の打席で全く合わない見逃し三振で前の打席の内容を見ていたら何かしら策を練る必要のある場面でそれをしない、だから無能と言われるわけです。9回仕掛けた姿勢(ボール球なので本来失敗ではありますが)があるだけに、中盤で仕掛けるなり狙い絞るなりしないと先発投手の勝ちがなくなってしまいます。
・児玉選手 1打数無安打
途中出場から9回1アウト1塁でバスターエンドラン仕掛けますが空振り、しかし田宮選手の送球が逸れて結果盗塁成功になります。そこからチャンスでボール球空振りして追い込まれてサードゴロでした。
◯高松選手 1盗塁
9回代走出場、バスターエンドラン空振りしますが送球逸れたのでラッキーな盗塁成功で一応代走の役目は果たしました。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。