ライオンズファンの野球観戦日記

主に西武ライオンズの試合の感想を中心に書いていきます!宜しくお願いします!

5/10(金)楽天戦第7回戦—知ってた 早くも消化試合以下のゴミ試合突入—



2-13で敗戦です。もう負けに関しては分かっていることなのでどうでもいいですが、消化試合にすらなってない現状に何を見ればいいのか本当に分からなくなってきました。





【投手陣】

△青山投手 4.2回8被安打3与四球3失点

初回小郷選手に追い込んでからゾーン内ストレートを呆気なく打たれて二塁打、1アウト3塁から浅村選手の初球ワンバウンド変化球を古賀選手が後逸してパスボールで失点、あまりにも情けない失点で既に予想通りの結末の雰囲気になります。


2回は無失点ですが3回1アウトから内野安打2本とご挨拶四球で満塁になり島内選手に追い込んでからストレート打たれて犠牲フライで失点、4回も2アウトからヒットと四球で1,2塁から小郷選手にSFF打たれてタイムリーで失点、5回もなんとか2アウトまでいきますがそこから連打で満塁になり5回投げきれずに降板となりました。


概ね予想通りでした。改めてストレートの平均球威の強さ+安定性がどれだけ大事かというのが今日の青山投手の投球を見て痛感しました。2軍なら145km前後で抑えられるでしょうが、平均150km超えがバンバン出てくる1軍の舞台では青山投手のストレートは甘く見えるでしょう。なので決め球が全くなく、変化球でも全然空振りが取れずに苦しくなってコントロール乱して自滅、こんな感じで今日は終わりました。


本来は✖︎ですが今日プロ初先発なのと田村投手が火消し成功、そして青山投手以下のだらしない投手がこの先わんさか出てくるのではギリギリ△となります。現時点で今の実力が分かったことは青山投手にとっては良い教訓になったのではないかと思います。課題が明確に見えたので2軍で鍛え直しになります。後半戦になったらまたチャンスがあると思うので、そこに向けて再調整頑張ってもらいましょう。



◯田村投手 0.1回無失点

2アウト満塁で登板、太田選手はフォーク2球でセカンドフライに抑えて火消し成功、今日唯一の投手プラス評価の田村投手が水上投手に代わる火消し担当になりそうです。



✖︎本田投手 1回4被安打1与四球3失点

1アウトから連打と死球で満塁になり、島内選手に犠牲フライで失点、さらに2アウト1,3塁から鈴木大地選手と渡邊佳明選手にもタイムリー打たれて終戦となりました。


4安打中3本がストレートを打たれているのでね。流石に敗戦処理以外の使い道がないのは厳しいですね。本来2軍再調整させるしか選択肢はないですけど代わりに誰上げるかと言われてもパッと思いつきませんね。渡邉投手のリリーフ転換が豊田コーチの頭になさそうなので、せめて羽田投手か菅井投手を敗戦処理からでも昇格させてほしいです。



❌ヤン投手 0.2回3被安打1被本塁打2奪三振2与四球3失点

1アウトから小深田選手と小郷選手に連打で1,3塁、2アウト2,3塁から浅村選手にボール先行からストライク欲しさに腕の振り緩めて投げたストレートを打たれてスリーラン献上、さらにご挨拶四球続けて1イニング持たずにKOとなりました。


地雷踏んだのは確定、問題はこの地雷に7000万払ってることなんですよね。。。いくら円安とはいえこれに7000万払うなら韓国リーグからボー投手レベルもう1人連れてきた方が絶対に良いです。オリックスフロントが獲得見送った判断が正しかったです。結局アブレイユ投手以外ハズレ引き当てた渡辺久信の責任も重大になってきます。



✖︎浜屋投手 2.1回3被安打1奪三振4与四死球4失点1失策

2アウト1,2塁で登板、田中和基選手にフェンスギリギリの打球を打たれながらもレフトフライでこのまま続投します。しかし続投直後にご挨拶四死球からあっという間の4失点、満足に抑えることなく与えられたチャンスをドブに捨てました。


下手したらこれが引退試合の可能性もありますね。結局2軍の奪三振能力も1軍ではただ荒れて終わりましたね。これ以上伸び代もないのでもう無理ですね。普通に中村祐太投手のほうがイニング消化出来るので近いうちに登録抹消の可能性が高まりました。







【野手陣】

もう誰も打てないのはどうでもいいです。今日に関しては松井稼頭央というよりもフロントですよ。まずスタメンが半分消化試合のメンバーになり始めています。アギラー選手とコルデロ選手がハズレで2軍落ちになり、全くもって破壊力のないメンバーです。ドラ1野手も他球団と比べて劣るばかり、間違いなくドラフト野手失敗は誰かしら責任を取らないとどんどん暗黒期が長引くだけになります。


巨人は開幕直前のオドーア選手退団から1ヶ月ちょっとで新外国人選手を獲得しました。渡辺久信は悠長にドラフト視察している場合ではないのは毎年恒例の文言になっています。1ヶ月ちょっとなので少なくとも交流戦終わるまでには新外国人野手の獲得に動けなければフロントの責任も明確なものになると思います。






◯金子侑司選手 4打数2安打

今日もマルチ安打の活躍、金子侑司選手が今年しっかり働いてくれているのが嬉しいです。



△源田選手 4打数1安打

2度のチャンスでゴロ2つに終わりました。



△中村選手 4打数無安打

長打が出ずにノーヒットでした。



✖︎佐藤龍世選手 4打数無安打

深刻ですね。ストレートに詰まってタイミングが取れてないです。チームの負けが込んで攻守で結果が止まってしまいました。



・岸選手 4打数1安打

チェンジアップを打ってセンター前ヒット1本、しかし岸選手が5番にいるのが事態の深刻さを物語っています。



◯外崎選手 4打数3安打

猛打賞で久々に良い活躍でした。あとは3番でも打てるかどうかです。



△蛭間選手 4打数1安打

最後吉川投手のチェンジアップを打ってヒット1本、しかし早川投手の変化球に崩されて打ってほしい場面で全然打てませんでした。我慢して使うしかないので明日明後日もスタメンです。



・古賀選手 2打数1安打1四球

気がつけば打率3割、6番あたりで使って結果残せるかどうか見たいです。しかし守備でパスボールの先制点献上など、ここ最近は守備面でマイナスが増えています。



✖︎渡部選手 4打数無安打

我慢するしかないです。しかしマジでストレート打てないしボール球手を出すなど、あまりにも酷いのでこのままなら今年でクビかトレード放出もあるんじゃないかと思います。




◯平沼選手 1打数1安打1打点

最後代打出場でタイムリーヒット、これが今季初代打選手のヒットらしいです。明日スタメンで使いたいですが、渡部選手を外すか金子侑司選手をセンターにするかどちらでしょうか。



△児玉選手 1打数無安打

途中出場から最後チャンスで空振り三振でした。



△長谷川選手 1打数無安打

同じく最後のチャンスでカットボールひっかけてセカンドゴロでした。





よければポチッとひと押しお願いします!