ライオンズファンの野球観戦日記

主に西武ライオンズの試合の感想を中心に書いていきます!宜しくお願いします!

5/22(水)ロッテ戦第8回戦—知ってた知りすぎてた もはやプロとは言えない何か—



1-2で敗戦です。これはプロ野球なんでしょうかね。。なんかもう違う何かを見ている気しかしないんですけどねぇ。。。昨年までは弱いなりにプロ野球を見ていたはずですが、いよいよ自分が目の前で何を見ているのか分からなくなってきました。






【投手陣】

・隅田投手 6.2回4被安打4奪三振4与四球2失点

2回にポランコ選手にストレートを打たれて二塁打、1アウト3塁から佐藤都志也選手に犠牲フライであっさり失点します。3回も源田選手の好プレーから岡選手に四球、2アウトから高部選手にカーブ打たれてライト前ヒットで1,3塁、ソト選手のところで牽制で高部選手が飛び出し、その間に岡選手がホーム生還を狙いますがタッチアウトで無失点に抑えます。


4,5回は無失点に抑えますが6回、1アウトから高部選手に四球、ここから盗塁と暴投も重なり2アウト3塁、ポランコ選手を歩かせてから中村奨吾選手にまたストレート打たれてタイムリーで失点、この2失点目が今日の致命傷になりました。7回続投して2アウトから岡選手に四球を出したところで交代、この交代に隅田投手はブチギレましたがこれには同情する余地がありました。


全部ストレートが打たれました。変化球は落ちた球はロッテ打線が追いかけてくれたので、そこは助かりました。しかしそれ以上にコントロールが悪かったので負けに関しては隅田投手が悪いですね。2回はともかく、6回の失点は防げた失点なので負けに関しては仕方ないところがあります。


それでも、7回の交代は無いですよ。百歩譲って得点圏なら分かりますが、2アウトから四球で、しかも球審のゾーンに嫌われての四球でまだ投げる力があるのにここで交代で勝ち投手の可能性消されたらそりゃ隅田投手も怒りますよ。豊田コーチも今年は本当にガッカリさせられました。時を戻せるのなら松本航投手リリーフ転向をストップさせたいですが、過ぎてしまったことを悔やんでも悔やみきれないです。



◯平井投手 0.1回無失点

2アウト1塁で登板、荻野選手をスライダー一辺倒でショートゴロで平井投手は自分の役目を果たしました。



◯松本航投手 1回1被安打1奪三振1与四球無失点

高部選手にストレート打たれていきなり三塁打スタート、そこからソト選手はストレート打ち上げてキャッチャーファウルフライ、ポランコ選手は四球で1アウト1,3塁から中村奨吾選手はストレートで見逃し三振、佐藤都志也選手は粘られながらもフォークでサードファウルフライで無失点に抑えました。


気合いで抑えてくれました。しかし負け試合で使っているんじゃなんの意味もありません。勿体無いよなぁ。。。絶対先発の方がまだ試合作ってくれる可能性あるだけに、それをリリーフに回して先発壊した豊田コーチの罪深さがでています。



◯田村投手 1回1与四球無失点

2アウトから岡選手に四球を出しますが荻野選手はフォークでレフトフライに抑えました。





【野手陣】

面白いですよ。自分で良いところ上げておいて昨日2安打好守備の岸選手をスタメンから外すんですから。そんでもって種市投手はほぼストレートとフォークしか投げてないのに全く的を絞れずに面白いようにアウトを量産します。今日の種市投手にこの完敗具合なら本当にプロ野球名乗るのが恥ずかしいですよ。実力もないし球種ほぼ2つの先発投手に完投負けしていて打撃コーチもスコアラーも何しているんでしょうか。松井稼頭央に限らず、やってること全てがプロに到達していないのでこれでは本当に何を見せられているのか分からなくなります。





・源田選手 4打数1安打

内野安打は小川選手のエラーを誘いました。守備でも頑張っていました。



◯平沼選手 4打数1安打1打点

6回のチャンスで初球フォークを打ってライトへのタイムリーヒット、引っ張りが多いですがここまでチャンスで打てているのは朗報です。



・外崎選手 3打数無安打1四球

6回のチャンスで四球で繋ぎました。この場面初球スクイズバットを下げましたが、あそこでスクイズ決めなかったのが追いつけなかった原因でもあります。



✖︎中村選手 4打数無安打

1アウト満塁で種市投手のど真ん中ストレート2球空振りして三振、ど真ん中なんで絶対打ってくれないと話にならないです。満塁男も過去の話で今年は満塁ホームランとか絶対無理でしょう。チャンスで打てない4番がこのチームの惨状を物語っています。


流石に栗山選手上げるべきでしょう。中村選手1人で4番は厳しいです。金曜が山下投手が先発予定なので、相性考慮して1軍昇格させるべきです。出番のない滝澤選手と入れ替えるべきですが、松井稼頭央は何を考えているのかよく分からないので最悪の場合は栗山選手昇格見送りの可能性もあるかもしれません。



✖︎蛭間選手 4打数無安打

満塁のチャンスでセンターフライ、中村選手の尻拭いは出来ませんでした。蛭間選手は弱点からして種市投手や西野投手みたいな本格派タイプは苦手ですね。こういった投手を打てるようにならないとレギュラー定着は難しいので、そこを乗り越えないといけません。



✖︎佐藤龍世選手 3打数無安打1失策

また悪送球でエラー、5月に入ってエラー連発で守備の信頼度が下がっています。



△金子侑司選手 3打数無安打

相手のエラーのみの出塁でした。果たしてこの内容で岸選手と鈴木将平選手を差し置いてスタメン起用だったのかは疑問です。



・古賀選手 3打数2安打

2安打打ちますが7回の場面で併殺打、この場面で金子侑司選手で何か仕掛けるとかそれもなく終わったのでベンチの怠慢でもありました。



✖︎西川選手 3打数無安打

ど真ん中見逃してボール球手を出したらそりゃ打てないですよね。外野3枠で蛭間選手は確定として、残り2枠を金子侑司選手、岸選手、西川選手、鈴木将平選手の4人で考えてなんで西川選手と金子侑司選手を選んだのかです。西野投手から打っていれば種市投手もある程度期待出来る岸選手を下げる意味が分かりません。内容見ていれば西川選手より岸選手の方が良かったのをスルーしていますから、昨日の笑顔がいかに試合を見ていないのかが本当によく分かります。


今日の若林選手も好不調で判断ではなく、脇腹痛なのでまた怪我治して2軍でホームラン打ったら即1軍昇格でしょうね。松井稼頭央は今日チャンス多く作れたってコメントしましたが、今日チャンス6回しかなかったですけど。。。遂に試合中の記憶も飛んだか足し算が出来なくなったかしましたかね。算数が出来なくなるほど気をおかしくしたなら今すぐ辞表を出すべきです。





よければポチっとひと押しお願いします!