5/23(木)2軍戦 対DeNA戦
2-2で引き分けです。1軍のプロとは言えない何かにはうんざりしたので、たまには2軍戦を見ていこうと思います。
【投手陣】
◎山田投手 6回3被安打3奪三振3与四球無失点
最後は鈴木将平選手の守備に助けられて6回無失点でした。ストレートは中継で球速表示がなかったですが、実況の話だと大体140km前半ぐらいですかね。全体的にゾーン内にしっかり投げ込めていたので悪くなかったと思います。カーブも良かったです。課題は中盤からコントロールがなくなってきたのでスタミナ強化と、ストレートが全部ファウルで空振りがほとんど取れなかったです。1軍だと間違いなく力負けするので、今日のゾーン勝負からストレートを平均150kmまだ持っていけるようにパワーアップしていきたいです。
今年2軍で打たれて3軍調整で出遅れてしまいました。今日見てもやはり先発能力を感じますし、甲子園注目選手というのもあって期待値は高いです。ツーシームがシンカー落ちして変化球も面白いものがあるだけに、数年後1軍先発で投げる姿を待ちたい選手の1人になります。
✖︎伊藤投手 1回2被安打1与四球2失点
先頭打者へのご挨拶四球からあっという間に2失点で山田投手の白星を消しました。球のキレが山田投手より大きく下回っています。これでは今年で戦力外です。
・上田投手 1回1被安打無失点
渡会選手と井上選手に強い当たりを打たれました。ストレートとカットボールが打たれているのでリリーフ勝負だとリスクが高いですね。元々武内投手と2枚看板で期待されていましたが、早々に怪我で離脱してから大きく差がついてしまいました。2軍で投げれたのは良かったことなので、1軍から声がかかるぐらいの球威を取り戻したいです。
・本田投手 1回1与四球無失点
渡部選手の好プレーでバントを阻止して無失点でした。2軍に落ちてからも変化球が決まらずに粘られて根負けするのが多いですね。1軍再昇格には時間がかかりそうです。
・糸川投手 2回2被安打1奪三振1与四球無失点
最初いつも通りの不安定なスタートでしたが、イニング跨ぎしてからシンカーで空振り三振が取れました。尻上がりに良くなるならリリーフよりも先発ですね。シンカーの精度が2軍でもそんなに変わらないので、最初からシンカーで空振りを取れるようにしたいです。
【野手陣】
◯鈴木将平選手 4打数1安打1盗塁
ライト守備で好プレーを続けて山田投手を助けました。3打席目にヒットも打ったので、明日こそ1軍スタメンでみたいです。
△児玉選手 5打数無安打
守備は良かったですが、打撃は結果を残せませんでした。
・栗山選手 3打数無安打1四球
粘って四球を選びましたが、外野まで飛ばす打球は打てませんでした。
・渡部選手 3打数1安打1四球
サード守備で好プレーがありました。打撃はこれが1軍ならいいですが、2軍でこの結果では物足りないです。打球は上がらず森投手の前に完敗でした。典型的な2軍の帝王枠です。
◎コルデロ選手 3打数1安打1本塁打2打点
変化球をすくい上げたら物凄い高い軌道を描いてギリギリフェンスを超えてツーランを打ちました。飛距離は間違いないです。守備でファーストを守っていました。外野起用しないならそれで構わないので守備の不安が減ったなら早く1軍に上げて欲しいです。ただ、コルデロ選手がファースト起用=アギラー選手は、、、どうなるかは分からないですけどね。
△長谷川選手 4打数1安打
渡部選手と同じく2軍の帝王です。森投手の前に手も足も出ず3三振でまずしっかり打撃フォームを固定しないといけません。
◯ガルシア選手 3打数2安打
浮いた球を打ってマルチ安打でした。失投を確実に打つのも大事なことです。
・柘植選手 3打数無安打
盗塁を2つ刺しました。打撃は変化球に対応できずに厳しかったです。
△元山選手 3打数無安打1犠打
送りバントを決めましたが、打撃は強引な打撃はそのままでした。
・金子功児選手 2打数無安打
左右で打席立ちましたが、どちらも結果は残せませんでした。
△奥村選手 1打数無安打
9回サヨナラのチャンスでボール先行からストレート捉えられずファーストフライ、守備でも球際の強さはこれからの課題になりました。
・古市選手 1死球
おそらく右手指らへんに当たって途中交代はせずにテーピング巻いてそのまま出場しました。捕手の怪我はチーム編成に大きく影響するので2軍でこれは勘弁してほしいです。
・古川選手 1打数無安打
10回のチャンスでボール球の変化球を空振り三振しました。
・陽川選手 1打数無安打
ストレートを打ってショートゴロでした。
・山野辺選手 1打数無安打
ボール球フォークに手を出して空振り三振でした。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。