5/25(土)オリックス戦第8回戦—4得点の大逆転で8連敗でストップ—
6-5で勝利です。今日も負ける内容ではありましたが、7回に怒涛の連打で一挙4得点の逆転勝利で8連敗を止めました。
【投手陣】
・渡邉投手 5回6被安打4奪三振2与四球3失点
いきなり福田選手へのご挨拶四球スタート、中川選手と森選手を変化球で連続三振に抑えて無失点スタートではありますが前回通りの内容で期待は出来ないスタートになります。2回1アウトから西川龍馬にセンター前ヒット、2アウト2塁から宗選手のサードゴロを滝澤選手が悪送球してエラーで1,3塁、若月選手をカットボールでショートゴロでこの回のピンチは頑張って抑えました。
しかし先制直後の3回、また福田選手にご挨拶四球出して送りバントと内野安打で1アウト1,3塁、森選手に2球連続ど真ん中SFFを投げて見事に打ち返されてタイムリー二塁打、紅林選手に犠牲フライで呆気なく逆転されます。4回に追いつきますが5回、福田選手の内野安打からまた送りバントとヒットで1,3塁、森選手の併殺崩れの間に失点して再びリード許しての降板となりました。
勝ったのでマイナス評価はなくなりますが、微妙です。コントロール自体は前回ほど悪くなかったですが、失点内容は高橋光成投手同様に酷かったです。得点直後の失点はムードを盛り下げますし、ご挨拶四球からの失点も見る気がなくなります。落として欲しい変化球が全然落ちないので古賀選手の変化球リードも重なって打たれました。本当にこの内容でソフトバンク戦6回1失点に抑えたのは不思議でしかないですね。
✖︎田村投手 1回4被安打2失点
太田選手に先頭打者ヒット、1アウトから若月選手にヒットで2アウト1,2塁、西野選手にボール先行からど真ん中フォーク打たれてタイムリー二塁打、中川選手も初球打たれてタイムリーで2失点、これで今日負けたかと思いました。今日は初球ストレートと落ちないフォークを打たれました。ここまで良かっただけに落とし穴になってしまいました。
◯與座投手 1回1被安打無失点
今季初登板は西川龍馬選手にヒットからバントで2アウト2塁、宗選手を初球でサードファウルフライで無失点、直後に勝ち越して今季初勝利になりました。
このままリリーフ起用らしいですが、一発病あるので1イニングだとリスクは高いです。結局松本航投手をリリーフ配置転換で事足りずに與座投手までリリーフ転向する羽目になりました。先発が飽和しているならまだ分かりますが、平良投手が離脱して高橋光成投手が論外という状況ですることではないです。つくづく豊田コーチには本当にがっかりさせられてばっかりです。
◯平井投手 1回1奪三振1与四球無失点
若月選手をスライダーでショートゴロ、福田選手をストレートで見逃し三振、宜保選手に四球を出しますが中川選手はピッチャーライナーでセットアッパーの役目を果たしました。
◯アブレイユ投手 1回無失点
森選手と紅林選手はフルカウントまだいきますが最後は速球で抑えて、西川龍馬選手はスライダーでレフトフライで昨日のリベンジを果たしました。
【野手陣】
ライオンズも継投がうまくいかなかったですが、オリックスも曽田投手を無理やり引っ張った結果7回にボコボコに打たれて交代が時すでに遅しになってしまいました。今年は中嶋采配があまり機能してないのもありますかね。オリックスは新加入の西川龍馬選手が微妙だったり、昨年リーグ優勝の立役者が軒並み成績落としているのもありライオンズが言えることではないですが、今年は低迷している要因になっています。
松井稼頭央は勝って喜ぶよりも、あえて前向きに考えるならなぜ昨日今日6点取れたのかというのを振り返るべきでしょう。散々愛人起用し続けた若林選手と長谷川選手がいなくなって、代わりに干し続けていた平沼選手と岸選手を使い続けた途端にこれです。はっきりと最下位の原因は松井稼頭央愛人采配だというのはこの2試合ではっきりしたはずです。この勝利で明日の松井稼頭央休養の可能性が消えてしまった以上、監督の座に居座るならヘラヘラ笑わずに真面目に勝利のために采配をしろと言いたいです。
・源田選手 4打数1安打
7回にレフト前ヒットでチャンス拡大しました。
△滝澤選手 2打数無安打1四球1失策
サード守備で悪送球、これはサードで不慣れなところが出てしまいました。打撃はノーヒットながらも四球は出たのは良かったですが7回にチャンスで代打出場、ここは後述しますが、この起用を見るとまたすぐベンチの肥やしにしそうで頼むからベンチの肥やしにするなら栗山選手かコルデロ選手を上げてほしいです。
◯外崎選手 4打数1安打2打点
7回満塁のチャンスでサード横を抜けるタイムリーで逆転勝利となりました。サードゴロと紙一重の打球でまだまだチャンスでの勝負弱さの不安は改善されませんが、ひとまずここで当てたのは良かったです。
◯中村選手 4打数2安打1本塁打1打点
2回に高めストレートを打ってソロホームランでホームラン数単独10位まで浮上しました。
・蛭間選手 4打数1安打
7回に先頭打者ヒットでチャンスメイクしました。
☆岸選手 3打数3安打1打点1四球
今日4打席全てで活躍しました。お立ち台に上がっても良かったでしょう。強振せずにコンパクトにヒットを量産しました。散々干され続けた中で、やっと結果で松井稼頭央を黙らせることが出来るかもしれません。
◯平沼選手 3打数1安打1打点1四球
序盤併殺打などで厳しかったですが、7回のチャンスで良いところに落ちるラッキーなタイムリーヒットを打ちました。
・古賀選手 4打数1安打
7回0アウト1,2塁、予想通りバントさせますが出来ずに追い込まれて、そこから変化球を上手くセンター前に運んでチャンス拡大しました。この2試合古賀選手のバントさせることでチャンスを潰そうとしています。今日の結果で少しは打たせる判断も増やしてもらわないと困ります。
どうも試合後勝って泣いていたらしいですが、このレベルで泣いているのもはっきり正捕手に向いてないとしか言いようがないです。泣く暇があるならここまで変化球リードでどれだけ打たれてしまったかを振り返ることをしてからです。野田コーチも何も指導出来てないので、このレベルで泣くようではまた明日からも変化球リードで打たれる未来が想像つきます。
・西川選手 2打数無安打
2打席ノーヒットで7回に代打を送られました。
△児玉選手 1打数無安打
7回1アウト満塁で滝澤選手に代打出場、ストレートを打ち上げてライトフライで何も出来ずに終わりました。百歩譲って滝澤選手に代打は分かります(だったら2番にするなと思いますが)。ただ、それで代打児玉選手とか意味不明すぎます。児玉選手は代打でなく守備固めで存在する選手です。それを7回の超重要な場面で代打起用している時点で1軍編成が終わっています。だから散々栗山選手かコルデロ選手を1軍昇格させろと言っているわけです。
◯佐藤龍世選手 1打数無安打1打点1犠飛
7回のチャンスでセンターへの犠牲フライ、最低限はしてくれました。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。