5/26(日)オリックス戦第9回戦—松井稼頭央ラスト試合を白星で見届ける—
5-2で勝利です。松井稼頭央休養に関しては当然のことです。全くもって擁護する必要はないと思っていますが、細かいことは明日にします。今日は試合内容を振り返る形にします。
【投手陣】
◎ボー投手 7回4被安打2奪三振1与四球無失点
初回三者凡退スタートですが2回、先頭の森選手にストレートを打たれて二塁打、紅林選手もピッチャーグラブを弾く内野安打で0アウト1,2塁、送りバントで1アウト2,3塁ですが西川龍馬選手は初球チェンジアップ打ち上げてショートフライ、若月選手はストレートで空振り三振で無失点、このピンチを0に抑えたのはボー投手の成長を感じる場面でした。
そこから3,4回はストレートとカーブを中心に三者凡退、5回2アウトから若月選手にストレートの四球、横山選手にヒットで1,2塁となりますが福田選手をフルカウントからストレートでセカンドゴロ、ここも崩れそうなところで自滅せずにしっかり0に抑えてくれました。
投手戦で粘ってくれましたが7回、1アウトから太田選手の打球はライトフライかとおもったら蛭間選手が目測を誤って最後着地地点がズレて取れずに三塁打、西川龍馬選手に犠牲フライを打たれて失点、この7回1失点で勝てないどころか負け投手になる危険もありましたが、8回の逆転でなんとか負け投手だけは回避しました。
実質7回無失点みたいなもので、これまでで一番の好投だったと思います。ソフトバンクや日本ハムのような強打者揃いのチームは難しいですが、Bクラス打線相手ならQS投球を今後は期待したくなります。炭谷選手がカーブやチェンジアップをうまく使ってストレートとの緩急を出してくれたのも大きかったです。気がつけばボー投手が松本航投手の穴埋めをしてくれました。
◯佐藤隼輔投手 1回1奪三振1与四球無失点
1アウトから福田選手に四球、セデーニョ選手はエンドランで空振り三振ですが盗塁を決められて2アウト2塁、中川選手は外チェンジアップ攻めでセカンドゴロで無失点、直後の逆転で今季初勝利となりました。変化球が最後落ちたのは良かったですが、ストレートの抜け球が目立つのは注意です。
△増田投手 1回3被安打1被本塁打1奪三振1失点
4点差での9回、おそらく1点差でも投げていたと思いますが、結果としてセーブ消しといて正解でした。いきなり森選手に初球スライダーを打たれてソロホームランで失点、紅林選手もスライダーを打たれましたが源田選手のジャンプキャッチでショートライナー、そこから連打で1アウト1,2塁で久々の9回増田劇場スタート、廣岡選手はストレートがダメダメでしたがスライダーで空振り三振、宗選手はフルカウントからカーブを打ち上げてショートフライ、なんとか1失点で惨劇場だけは避ける形で試合を終えました。
スライダーは甘くてストレートも高くてどうしようもなかったですね。最後の最後に苦心のカーブが上手く決まったのが救いでした。今日は今後の9回起用も念頭に置いた登板でしたが、この内容では増田投手の9回はないと思います。
【野手陣】
去年に続き鈴木博志投手を打てず、そこからブルペンデーで全然打てずにボー投手見殺しかと思いましたが、8回に謎にマチャド投手前倒し起用してから一気にライオンズに流れがいきました。この起用は流石に理解不能ですね。自分で投手不足嘆いて前倒しでクローザー使って大炎上ですからね。今年の中嶋采配は全然ダメな方向に進んでいる感じがします。
・源田選手 3打数無安打1犠打
今日はタイミング取れずにノーヒットで送りバントのみでしたが、9回の守備は増田惨劇場を阻止する好プレーで増田投手を助けました。
・滝澤選手 3打数1安打
チェンジアップを拾ってセンター前ヒット、8回のチャンスもどちらでもいいですが打たせてみたかったのはあります。
◯外崎選手 3打数1安打1打点1死球
8回のチャンスでストレートを引っ張ってレフトへのタイムリー二塁打、この打撃が出来るとなると交流戦は復調気配で動いて欲しいと思います。
・中村選手 3打数1安打1四球
2出塁でチャンスメイクしました。
◯蛭間選手 4打数2安打1打点
4回のチャンスでストレート3球三振、7回ライトフライ目測誤って三塁打など散々な結果になりそうでしたが、8回に最後ストレートを引っ張って決勝タイムリーを打ちました。まだストレートを思いっきり強振しないと引っ張れないですが、それでも課題克服の第一歩を見せてくれたと思います。
ライト守備は昨年から後方の打球の進歩がないですね。赤田コーチはちゃんと指導しているのやら、、、松井稼頭央休養させたなら1軍コーチ陣も少しは見直しが必要でないかと思います。
◎岸選手 3打数1安打1本塁打3打点1死球
2回のチャンスでバント出来ずに打たせて併殺打、そもそもバントがどうなのかもありますが、それでもバント出来ない岸選手も悪かったです。8回に釣り球のストレートをコンパクトに捉えてスリーラン(このスリーランで今日配信していた某オリックスファンユーチューバーが発狂していたのは爆笑しました笑)、このスリーランがなかったら9回は地獄絵図になっていたので非常に大きかったです。
・平沼選手 3打数無安打1四球
今日はノーパワーが目立つ結果でしたが出塁はしてくれました。
・炭谷選手 3打数無安打
バスターエンドランは横山選手の守備範囲でヒットにはなりませんでした。それでもリード面の安心感はさすがでした。
・鈴木将平選手 3打数1安打
8回に追い込まれてから阿部投手のボール球フォークを拾ってセンター前ヒット、これが8回逆転のきっかけになりました。ひとまず今季初スタメンでヒットが出たのは朗報でした。
・古賀選手 1打数無安打
8回1アウト2塁で代打出場、低め変化球を打ちますが伸びすぎてライトフライでした。古賀選手は今日の打撃はいいので、炭谷選手がこの展開で2失点に抑えたリード面を学んで欲しいと思います。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。