6/8(土)阪神戦第2回戦—高橋光成目指せ二桁敗戦への道—
1-4で敗戦です。渡辺久信にも見限りをつけるとなるといよいよ何も思わなくなってしまうようになりました。
【投手陣】
✖︎高橋光成投手 5回7被安打5奪三振1与四球4失点
2回まで三者凡退に抑えますがまた3回でやらかします。梅野選手と木浪選手に連打で0アウト1,2塁、ビーズリー投手は送りバントがファースト正面で三塁送球アウトでバント失敗、そこから中野選手に追い込んでから粘られて最後ストレート打たれてタイムリー二塁打で失点、前川選手はレフトフライで2アウト2,3塁から森下選手に初球ど真ん中ストレート投げて打たれて2点タイムリーでこの回3失点、5回も失点して今日も試合を壊して負けました。
「調子は良かった」、確かに投げている球は悪くなかったです。なので投球がヘタクソとでも言えばいいですかね。毎度の如く3回下位打線に甘い球投げて打たれてピンチでも簡単にゾーンに甘い球投げて打たれる、野球脳が低いとでも言いましょうかね。抑えるべき相手に舐めてかかってるのかしりませんがアウトを取らなきゃいけない打順でピンチ作って打たれているのはお話にならないです。今井投手みたいに1失点も与えないという気迫がまるでないからファンから袋叩きにあっているのを自覚してないのが残念です。
本来は抹消すべきですけど、いかんせん人手不足なので来週も1軍ですかね。もういいんじゃないですか。二桁敗戦目指して好き勝手投げたきゃもうご自由にどうぞとしか思わなくなりました。
◯豆田投手 1回1被安打2奪三振無失点
渡邉選手にヒットを打たれますがストレートで連続三振に抑えて無失点でした。下位打線でしたがストレートで際どいところで三振取れたのは良かったと思います。
・ヤン投手 1回2被安打無失点
左打者2人にヒットを打たれますが佐藤輝明選手はスライダーでセカンドゴロで無失点でした。まだ時々腕の振りが鈍くなるので過信は出来ないですが、無四球は良かったと思います。
・平井投手 1回1被安打1奪三振1与四球無失点
渡邉選手に二塁打を打たれて梅野選手も四球で0アウト1,2塁、そこからビーズリー投手の見逃し三振もあってなんとか無失点でした。簡単に長打打たれているのは危険です。
【野手陣】
ビーズリー投手も突発的に崩れながらも結局完投負けです。渡辺久信が打球の弱さを指摘していますが、キャンプの段階からまともな練習してないからこうなっていることを自覚すべきです。スタメンに関してもコロコロ変えるのは変わらず、平石の一存でこうなっているのか不明ですが結局松井稼頭央と変わらない現状には改めてヤクルト戦の大失態が全てだと思ってしまいます。
・源田選手 4打数1安打
最後にセンター前ヒットですが6回のチャンスで最低限の進塁打では足りなかったです。
✖︎山野辺選手 3打数無安打1四球
6回1アウト2,3塁、ボール先行からゾーン内のカットボール2球見逃して追い込まれて最後外スライダーを空振り三振、本当に何年経っても変わらないですね。この選手を2番で使いたがる謎を解き明かす必要がなぜあるのやらです。
「渡辺久信愛人枠」、本当はこんなこと言いたくないですがこんな横暴なことされたら言わざる得ないですよ。明日もスタメンなら渡辺久信の贔屓枠は決定でしょう。まさかですね。山野辺選手の運は超一流ですが、チームとしてこれほど迷惑なことはないですね。
△栗山選手 4打数1安打
初回にヒットを打ちますが後半2度のチャンスで打てず、流石に栗山選手もお疲れ気味になってきました。
△元山選手 4打数無安打1打点
元山選手が4番は異常事態です。最後のセカンドゴロの打点だけでした。ファースト守備がやはり危険なのでひとまずセカンドかサードにすべきでしょう。
・長谷川選手 3打数1安打1四球
前半2出塁に最後も悪くない打球でした。長谷川選手はこのアプローチをどれだけ継続出来るかになります。
△西川選手 3打数無安打
当たりは悪くないですが打球が上がらずセカンド併殺打になりました。
✖︎炭谷選手 2打数無安打
カットボールにつまらされて併殺打、攻守で見せばなく終わりました。
・滝澤選手 3打数1安打
内野安打で出塁しました。
・高橋光成投手 1打数無安打
見逃し三振でした。
・陽川選手 1四球
古巣甲子園での代打出場、阪神ファンからも拍手をもらってストレートの四球でした。岸選手の感染症抹消で思わぬチャンスが巡ってきました。2軍での成績が無茶苦茶悪いのでチャンスは多くないですが、ひとまず最低限の結果が出たのは良かったです。
・鈴木将平選手 1打数無安打
代打出場で初球を打ち上げてサードフライでした。
・佐藤龍世選手 1打数無安打
代打出場でボール球に手を出して3球三振でした。
よければポチッとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。