6/11(火)広島戦第1回戦—花咲徳栄高校吹奏楽部の皆さん 今日は素敵な演奏ありがとうございました—
1-2で敗戦です。個人的に楽器経験者なのもあって、今日は花咲徳栄高校吹奏楽部の演奏を楽しみにしていました。そして高校生の演奏を聴いて久々に青春を思い出していました。なので吹奏楽部の皆さんには今日は感謝しかないです。以上、野球よりも吹奏楽部の演奏を喜んで今日は終わりにしたいのが本音ですが仕方なく試合を振り返ることにします。
【投手陣】
◯今井投手 7回7被安打7奪三振3与四球2失点
初回2アウトから連打で2,3塁になりますが、末包選手はスライダーを上手く打たれましたがセンターフライで無失点、しかし2回に2アウトから菊池選手にスライダーを打たれてソロホームランで失点、これで今日も重苦しい展開になります。
3回秋山選手に初球打ちヒットですが、宇草選手はフルカウントからスライダーで空振り三振でエンドランで秋山選手もアウトでゲッツー、ここから流れに乗るかと思ったら4回2アウトから坂倉選手のサードゴロを元山選手が油断しまくった悪送球のせいでピンチになりますが菊池選手はストレートでセカンドフライ、5回2アウトから矢野選手に連続盗塁決められて3塁になりますが野間選手をストレートで見逃し三振、6回も2アウトから連続四球でピンチですが菊池選手をストレートでショートゴロ、なんとか6回までは1失点で踏みとどまります。
7回、矢野選手にフェンス直撃の二塁打スタートから1アウト3塁で松山選手にフェンスギリギリの打球を長谷川選手がジャンプキャッチしますが犠牲フライで失点、この1失点が最後まで重くのしかかる形で敗戦投手となりました。
悪くはなかったんですが、やっぱり終始床田投手に支配されてしまいましたね。三振狙いで三振は取れましたが結果球数は増えてやっぱり終盤は難しかったです。そんな中でも9回2アウトで敗戦濃厚になっても最後まで諦めずにチームを鼓舞して、最後源田選手がうなだれているところに悔しさと涙を押し殺して立ち寄る姿勢、これを見てファンは辛いんですけど野手と首脳陣は何か思うことはないんでしょうかね。
◯ヤン投手 1回2奪三振無失点
末包選手と坂倉選手を連続見逃し三振に抑えました。ヤン投手はあとはホールド場面で同じパフォーマンスを発揮出来るかどうかですね。
◯松本航投手 1回1奪三振無失点
1球だけ変化球であとは全部ストレートでゴリ押しました。一応柘植選手も上田投手の配球ミスから改善の傾向が見れています。
【野手陣】
打てない以上に9回1点ビハインドで最初から吹奏楽部に無理やりチャンテ演奏させた時点で恥だと思わなきゃダメです。案の定床田投手のツーシームやカットボールなど細かく動く球に、栗山選手と陽川選手以外全く対応出来ず終わりました。一応渡辺久信が今日陽川選手にチャンスを与えたことと元山選手を懲罰交代させた采配は良かったと思います。しかし監督代行のできることが限られている中で、野手と野手コーチやスコアラーは昨年と同じやられ方で今週も本拠地で勝てる試合があるのかどうかです。ちなみに13日に現地観戦するので負け試合前提で見なきゃいけないのが億劫になっています。
△長谷川選手 4打数無安打
今日も守備は良かったですね。打撃も粘ってはいますが結局自分のタイミングでスイングが出来ないのでなかなか打球が安定しません。
△山野辺選手 4打数無安打
才木投手のノーノー阻止で運を使い果たしましたかね。今日は運がなかったです。山野辺選手の贔屓枠は決定したので後々なんかしらの異名は付けることになります。それ以上に明日、特に明後日現地で山野辺選手のお笑い芸だけは頼むから勘弁してください。
◯栗山選手 3打数2安打1四球
左中間への打球2つ打って3出塁、素晴らしい活躍です。レフト守ってもこれだけ出来るというのがはっきりしたので、このパフォーマンスを維持出来るようにしたいです。
✖︎中村選手 4打数無安打
変化球引っ掛けてばかりで栗山選手の出塁をいかせんませんでした。
◯陽川選手 3打数2安打1四球
左キラーでスタメン起用されて3出塁、最後栗林投手から打てたのも大きいです。陽川選手は右投手のストレートが打てるかどうかが今後の鍵になります。渡辺久信監督代行になり、一番救われたのは陽川選手だと思います。陽川選手としてはやっと平等に与えられたチャンスでこれでダメなら誰も擁護されることなく戦力外です。このチャンスを掴めるかどうかです。
❌源田選手 4打数無安打
酷かったですね。エンドランでちょうど詰めた二遊間に打球が飛んで併殺打、4回のチャンスは呆気なく空振り三振、そして9回2アウト2塁でボール先行からまたインコース詰まらせて弱すぎる打球でファーストゴロ、最後ヘッスラしてもただ虚しく終わりました。
最後ヘッスラアウトでガックリ立ち上がれない状況で今井投手が手を差し伸べる形になりました。しかしキャプテンがこの結果だからこんなことになっているのが大きな事実なので同情とかないですよ。個人的な話になりますが、学生時代顧問から「泣く暇があるなら練習しろ、悔しく思うなら練習しろ」と毎日言われたのを思い出しますね。源田選手は今日の結果を踏まえてこれからどう試合や練習に向き合うのでしょうか。
△奥村選手 3打数無安打
仕方ないですけど、やはり1軍はまだ早いですね。守備走塁重視の選手を無理やり支配下に押し上げた判断は時期尚早すぎます。奥村選手は頑張って欲しいですが、育成から支配下に上げるのも何でもかんでも好き勝手やるものではないです。
・古賀選手 2打数無安打
2打席ノーヒットで8回に代打を出されました。
△元山選手 1打数無安打1失策
4回に悪送球して今井投手の足を引っ張り、直後のイニングから交代となりました。いわゆる懲罰交代です。これは渡辺久信の良い点だと思います。松井稼頭央ならお咎めなしで最後まで使い続けていたのを、渡辺久信は厳しく取り締まる方針に変えたということでしょう。この方針に関しては評価して良いところだと思います。
◯佐藤龍世選手 2打数1安打1本塁打1打点
8回に床田投手から逆方向に打つソロホームラン、日本ハム戦以来の打球とホームランでこれをきっかけに打撃の状態を上げたいです。
・滝澤選手 1打数無安打
代打出場でストレートを打ちましたが大盛選手のジャンプキャッチでライトフライ、運がなかったですね。今日の源田選手の内容なら固定の必要はないですよ。頑なに山野辺選手を贔屓して源田選手の固定起用を廃止する覚悟がないならいつまで経ってもこのチームは変わらないと思います。
・高松選手 1盗塁
2アウト1塁で代走出場、カウント2-1から高めに抜けた球で盗塁を仕掛けてタイミングはアウト臭かったですがセーフ、リクエスト要求なく空タッチの可能性が高くてこの盗塁でチャンス拡大は作ってくれましたがやはり確信を持った盗塁がないのでだいぶリスクが高いです。
よければポチッとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。