6/15(土)DeNA戦第2回戦—L's⭐︎ボールwwwww 地上波でお笑い集団の恥を晒す—
0-4で敗戦です。2日連続このフザマな恥晒しはなんなのでしょうか。地上波の全国放送でお笑い集団を見せつけて情けない限りです。
【投手陣】
△高橋光成投手 5.2回8被安打1被本塁打3奪三振3失点
三者凡退スタートですが2回に山本選手にフルカウントからカットボールを打たれてソロホームランで失点、これは仕方ないですが魔の3回、1アウトから森選手のショート後方の打球を源田選手が追いつきながらも捕球できずに内野安打、蛯名選手にエンドラン決められた1アウト1,3塁、渡会選手はサードへの強い打球を児玉選手が取ったところまでは良かったですが、送球が横にそれて柘植選手のタッチを森選手が上手く避けてホーム生還で失点、その後ワンバウンドをみて蛯名選手が暴走して三塁タッチアウトで2アウト1塁、オースティン選手がストレートを高く打ち上げますが陽川選手がフライを見失ってまさかの落球、エラーで2,3塁から牧選手はフォークでサードゴロ、この回の失点は内野がゴミすぎて高橋光成投手が気の毒でした。
5回も先頭の森選手のレフト前ヒットを鈴木将平選手が二塁へ悪送球していきなり2塁スタート、1アウト3塁から渡会選手にタイムリーヒットで失点、6回1アウトから山本選手にヒット、2アウトまでいきますが京田選手にヒットでピンチになったところで交代、個人的に続投で構わなかったですが、この起用法を見ると渡辺久信の信頼度は青山投手やボー投手と大差ないレベルなのかもしれないです。
気の毒な失点だと思います。ストレートは最速155km出ましたし無四球は良かったですが、それでも三振が取れずに今日もイニング以上のヒットを打たれました。正直今日の内容は悪くなかったですが逆にこれ以上良くなる見込みも低いです。そうなるとポスティングや二桁敗戦以前にまず今年1勝出来るかも怪しいですね。渡辺久信が抹消を匂わせるコメントを残していましたが、ようやく再調整の決断が出来るかどうかです。
◯佐藤隼輔投手 0.1回無失点
2アウト1,3塁で登板、再昇格してからいきなり酷な場面でしたが森選手を初球でセカンドゴロに抑えて火消し成功でした。
△中村祐太投手 1回2被安打2与四死球1失点
桑原選手にフェンス直撃の二塁打からオースティン選手にタイムリーヒットで失点、さらに満塁のピンチでしたが佐野選手を初球でレフトフライでなんとか1失点で凌ぎました。中村祐太投手が打たれたら今日はもう仕方ないです。
・松本航投手 1回1被安打無失点
森選手に二塁打打たれましたが無失点です。そんなことよりなんすかこの敗戦処理起用は??渡辺久信は松本航投手を敗戦処理のためにリリーフ転向させたことでいいんですか??だったら敗戦処理で増田投手か平井投手使えばいいだけで、今日昇格して出番ない羽田投手含めて渡辺久信が何がしたいのか理解不明です。
◯豆田投手 1回1被安打2奪三振無失点
牧選手にヒットを打たれますが代走の林選手が牽制で飛び出してアウト、高めボール球振らせて2奪三振でした。
【野手陣】
まず守備走塁です。昨日今日で何個ミスしているのやらです。記録に残らないミス含めてとんでもない数ですよ。やはりキャンプの段階で細かい送球の方向や打球判断をおろそかにし続けた結果と言えますね。これは松井稼頭央の残した負の遺産でもありますし、キャンプ日程をケチる方向に走ったフロントも同罪です。
そして予想通り、自ら調子が悪かったと言う東投手が余裕で完封勝利です。いくら中村選手が休みだからといってもスタメンが2軍ですら弱いレベルのスタメンです。普通に今日2軍スタメンの方がまだ長打の怖さありますよ。今日増田投手と平井投手落としたのであれば、明日からでもブランドン選手か渡部選手は昇格させるべきでしょう。そうじゃないと3軍打線で交流戦最後を飾るということをしたら渡辺久信の覚悟は全部デタラメだったと断言するしかないです。
✖︎山野辺選手 4打数1安打1走塁死
1アウトからヒットを打ってトゥースしたら児玉選手のライトフライでアウトカウント間違えたのか打球全く見ずに飛び出して戻らず併殺、お笑い芸人です。今日地上波に出ていた春日さんにもこれで批判が飛び火したことを山野辺選手は重く受け止めないといけません。まだ21歳の滝澤選手と今年で30歳の山野辺選手、同じミスでもどちらを我慢して使うべきかは少し考えれば分かることですが渡辺久信は理解しているでしょうか。
DeNAは走塁で飛び出してアウトになった蛯名選手を3回で交代させています。今日ミスした連中誰1人懲罰交代せずに最後まで試合出場です。元山選手へ懲罰交代したのに今日は懲罰交代なしは松井稼頭央と何も変わらないですよ。ここで厳しく対処出来ないなら監督交代の意味もなくなります。
△児玉選手 4打数1安打
ランナーいる場面でフライを量産していて地味に野球脳が低いです。守備でもサードゴロをホーム送球がそれで失点に繋がっています。控えレベルからレギュラーへの壁の高さが明らかになりました。
2,3点ビハインドでのランエンドヒット、フルカウントならまだしも早いカウントからそれを仕掛けて最初から進塁狙いの打撃は児玉選手に限らず、山野辺選手など他の選手の打撃でも目立ちました。ここら辺平石も関わってきますが、2点以上離れた場面での消極的な作戦もどうかと思います。
❌鈴木将平選手 4打数無安打1失策
そもそもチャンスに弱いので2番でいいのにまた勝手に動かすからです。それ以上に送球が論外でした。森選手が止まっていたのに無理に投げて悪送球、そして7回も間に合わないのにホーム送球してオースティン選手に二塁進塁を許しています。打撃はまだ粘れていましたが1日にして評価をガタ落ちさせるのが鈴木将平選手らしいです。
・栗山選手 3打数無安打1四球
1四球選びましたがそれだけでした。
❌陽川選手 4打数無安打1失策
今日をもって2軍降格で戦力外通告になっても後悔はないです。陽川選手に関しては渡辺久信がしっかりチャンスを与えました。そしてこの結果であれば思い残すことなく諦める決心がつきます。ファースト守備であのフライ落球は唖然でした。高く上がりすぎて見失ったのでしょうが前に出過ぎて時すでに遅しでした。陽川選手もファースト守備はもうこれ以上厳しいです。
◯長谷川選手 4打数3安打
東投手から3安打の活躍でした。長谷川選手はこれが続かないのが長谷川選手の課題です。明日また上位打線の起用になりそうですが、今日の打撃内容を継続出来るかです。
△源田選手 4打数1安打
レフト前ヒット1本でした。2回の守備はこれまでの源田選手ならショートフライでしたがそれが取れない、こうなるといよいよ衰えが現実になったということになります。
✖︎柘植選手 2打数無安打
打てなすぎです。流石に捕手でも許される範疇を越してます。守備もタッチ避けられたのにリクエスト要求しているのも意味不明です。柘植戦はさが一番タッチしたかどうか分かるはずなのに無駄にリクエスト消費は意味がないです。
・奥村選手 3打数1安打
センター前ヒットを打ちました。最低限9番で使わないといけません。
・炭谷選手 1打数無安打
代打出場しますが初球打ちライトフライでした。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。