ライオンズファンの野球観戦日記

主に西武ライオンズの試合の感想を中心に書いていきます!宜しくお願いします!

6/16(日)DeNA戦第3回戦—さよなら埼玉西武ライオンズ—



0-5で敗戦です。別に今日の負けをもってライオンズファンを辞めるとかそういうのはないです。どんなにクソ弱くて暗黒期に入っても私はライオンズファンを辞めることはないと思います。ただ、今日をもってプロ野球チームとしての西武ライオンズは死んだも同然、ということで明日からファンは継続しますがプロチームとして見ることはないと、考え方を変えて見ていくことになります。





【投手陣】

△渡邉投手 5.2回6被安打4奪三振2与四死球3失点

いきなり連打で呆気なく失点、これで既に重苦しい雰囲気になっています。2回も山本選手に二塁打スタート、佐野選手のショートゴロで山本選手が三塁突っ込みますが三塁送球でアウト、そこから満塁までいきますが渡会選手がボール球に手を出して空振り三振、なんとか序盤1失点でしのぎます。


3回からバラツキはありながらもボール先行はほとんどなくゾーンの球を相手が凡退続けて5回まで抑えていきます。6回、オースティン選手にストレートを打たれてソロホームランで失点、2アウトから山本選手に四球、佐野選手にSFFを打たれて奥村選手がダイビングキャッチ試みてしまい失敗して後ろに逸らして山本選手がホーム生還でタイムリーで失点、これで6回投げきれずに交代となりました。


ストレートが機能しなかったですね。変化球は悪くなかったですがストレートが基本逆球なのでそこをDeNA打線に打たれてしまいました。正直開幕前の予想からして渡邉投手がここまで投げてくれることは予想に反しての健闘だと思います。ただ、いかんせん野手わがプロじゃなくなったので渡邉投手も0勝で終わる危険があるのが残念な話です。




・佐藤隼輔投手 0.1回1与四球無失点

2アウト2塁で登板、京田選手はストレートの四球で歩かせますが、森選手をストレートでレフトフライに抑えました。



△本田投手 0.1回1被安打2与四球無失点

桑原選手に四球スタート、1アウトからオースティン選手にレフト前ヒットで送球の隙を突かれて進塁を許します。牧選手を歩かせて交代、安定しないと結局敗戦処理止まりです。



◎ヤン投手 0.1回無失点

1アウト満塁で登板、筒香選手をフルカウントから外スラでセカンド併殺打で火消し成功、ビハインドながら交流戦はパーフェクト投球で一気に評価を上げたと思います。


ヤン投手は勝ちパで試したいですね。しかしそもそもホールド場面がないこと自体悩ましいです。ビハインドでは完璧な投球を勝ちパでノーコンになったら俺たち「ヤン者」になってしまいます。この投球を勝ちパで出来たらモイネロ二世決定です。



◯松本航投手 1回無失点

三者凡退でした。真偽不明ですが先発復帰の話が出ていますね。先発復帰はさせるべきですがそうなると高橋光成投手を落としていないのが気になりますね。結局羽田投手もリリーフで謎に上げて使わず、松本航投手先発復帰は賛成ですが再調整の準備は絶対必要、そして代わりのリリーフをどうするのか、渡辺久信の投手采配は絶望的なだけにどうなるかは不安です。



✖︎アブレイユ投手 1回2被安打1奪三振1与四球2失点

0アウト2,3塁から犠牲フライとフェンス直撃のタイムリーで2失点でした。モチベが上がらないにしても速球もゾーンに投げられなくなってノーコンと化したのでこれではティノコ投手と変わらないです。クローザーは難しいです。ヤン投手を試して使うしかないです。だからティノコ投手みたいなタイプ連れてきたらダメだというのも予想通りになってしまいました。





【野手陣】

もう無理でしょ、これでプロ野球名乗るのは無理ですよ。オイシックスやくふうハヤテ打線の方がまだ打てますよ。石田裕太郎投手もストレート、スライダー、チェンジアップのパターンが最後まで変わらず、序盤はともかく完封負けはあり得ないですからね。今日スタメンで打ったのが育成上がりの奥村選手だけ、他の選手は今まで何をしてきたのでしょうか??


今後すべきことは毎度同じパターンを作り上げた平石、嶋、高山の更迭、そして新外国人選手やトレード補強、さらに来年大幅刷新に向けての戦力外の判断です。渡辺久信はやるべきことが山積みです。何度も言いますがヤクルト戦で自ら愚かな采配で負けた時点で渡辺久信の野球人生は尽きたと言っていいです。残り試合どんだけ負けても最後まで監督代行を全うしてから総辞職すべきですが、残り試合少しでも人員整理や来年への土台作りに動けるかどうかだと思います。





・奥村選手 4打数2安打

唯一スタメンで石田裕太郎からマルチ安打でした。奥村選手だけ甘いゾーンの球をしっかり打ち返していました。本当に他の選手が情けなさすぎますが、この打撃で結果を残せたことはよかったと思います。


そして今日も守備で失点を許してしまいました。足で誤魔化すタイプだとこういう打球判断ができないミスが増えますね。6回はそもそも一塁なので基本ホーム生還阻止を考えたらあの無謀な突っ込みはしないはずです。それをこれから教わっていかなきゃいけませんが、赤田がそれを教えられるのかが不明なところです。



△滝澤選手 2打数無安打1犠打

6回のチャンスで空振り三振、滝澤選手もチャンスで力んで打てなくなるのは課題ですね。セカンド守備は好プレーがあったので多少のミスは我慢するしかないと思います。



✖︎長谷川選手 4打数無安打

まぁ続かないですね。自分のタイミングが決まらずに基本詰まりますね。これを改善出来ずにずっと続いているのも指導者側にも大きな問題です。



✖︎元山選手 4打数無安打

ノーヒット2三振、ストレートに反応できずにどうしようもない状態です。流石にブランドン選手か渡部選手上げるべきだと思いますがまだ元山選手と心中するつもりでしょうか。



△岸選手 3打数無安打

ほぼぶっつけの1軍昇格でノーヒット、守備では好プレーがありました。



✖︎鈴木将平選手 3打数無安打

この指名打者起用がよく分からないですね。打撃で結果出さなきゃいけませんが3タコでした。



△源田選手 3打数無安打

ノーヒットに終わりました。



・古賀選手 2打数無安打

惜しい打球がありましたがノーヒットでした。



△児玉選手 2打数無安打

2球で2アウト、相変わらず脳筋でした。




・西川選手 1打数1安打

代打出場して初球フォークを打ってライト前ヒットでした。



・栗山選手 1打数1安打

同じく代打出場からヒットを打ちました。




よければポチっとひと押しお願いします!