6/22(土)オリックス戦第11回戦—隅田と栗山と岸が頑張った勝利—
4-2で勝利です。今日は特定の選手が頑張ったおかげの勝利です。当然隅田投手が勝てたことが一番ですが、内容に関してはまだまだアマチュアの部分が浮き彫りになっています。
【投手陣】
◎隅田投手 7回7被安打8奪三振1失点
先制してもらってからのスタート、1アウトから森選手と太田選手に連打で1,2塁、西川龍馬選手はSFFで空振り三振、紅林選手はストレートでショートゴロで無失点です。2回も振り逃げで出したランナーは若月選手をセンターフライに抑えます。4点差になって3回までは余裕を持つことが出来ました。
4回、西川龍馬選手と紅林選手に変化球を逆方向に打たれて連打で0アウト2,3塁、宗選手のサードゴロの間に失点して1アウト3塁、ここから安達選手はサード正面のゴロで紅林選手がスタート出来ず、頓宮選手はSFFで空振り三振で2失点覚悟の場面を1失点で耐えてくれたのは大きかったです。
追加点が取れないのと勝ちパが不安でこれ以上の失点は避けたい中で6回まで追加失点は阻止します。7回、宗選手に先頭打者ヒット、安達選手は3球三振でセデーニョ選手に釣り球が中途半端な高さに入って打たれましたがセンターフライ、若月選手にヒットで2アウト1,2塁ですが最後は茶野選手をカーブで空振り三振に抑えて見事1失点で耐える好投で勝つことが出来ました。
オリックス打線が隅田投手の変化球を意識して逆方向へのバッティングを展開してきました。その中で隅田投手も相手の狙いを上回る変化球を低めに集める投球をしたので見事な投球じゃないかと思います。カーブがアウトローに決まってSFFも決め球になりました。最後セデーニョ選手がチャンスボールを仕留めきれなかったことで隅田投手に軍配が上がったと思います。隅田投手には二桁敗戦してもなんとか二桁勝利に到達してもらいたいです。
・松本航投手 1回1被安打1被本塁打1奪三振1失点
西川龍馬選手にソロホームランを打たれました。完全な失投でそれ以外は問題なく抑えて結果勝ったのでマイナス評価はないです。ただ、結局リリーフ起用継続ということになっています。
◯アブレイユ投手 1回1被安打1奪三振1与四球無失点
俺たち「アブ者」ですね。宗選手はインロー取ってもらえず結局二塁打を打たれて劇場スタート、宗選手はセンターフライ、セデーニョ選手は163km投げてもただのボール球で四球、1アウト1,2塁で杉本選手はど真ん中スライダーを打ち上げてキャッチャーファウルフライ、茶野選手はストレートゴリ押しで空振り三振、アブ者劇場は何とか無失点で終えることができました。
最速163km計測、今日は速球が160km超えが多くありましたがその大半がボール球です。最後茶野選手の空振り三振もクソボールを振ってくれたからです。杉本選手のファウルフライは一歩間違えればサヨナラスリーランでした。完全俺たち劇場となってしまったアブレイユ投手が次いつ惨劇を起こすかが最大の鬼門になりそうです。
【野手陣】
勝ったので全体的に評価は甘くなっています。齊藤響介投手を攻略したのは良かったですが、4回のチャンスで最低限出来ず無得点から一気に流れが悪くなりました。高島投手の今日の内容なら絶対得点は出来ましたが無得点で最後危なくなってしまいました。今日は試合前打撃練習なしで挑んだようですが、そもそものキャンプで何もやってないことが全てなのでそんな都合良くいかないでしょう。明日負けたら何も意味はないです。
◯西川選手 4打数1安打1四球
幸先良く二塁打と四球で2度の得点に貢献したので今日はこれで十分ですが4回1アウト1,3塁、初球カーブ引っ掛けてファーストゴロが問題です。初球であの打ち方は何なのでしょうか。栗山選手が犠牲フライのお手本の打撃をした中で、この凡退では明日のスタメンも結果が寂しい予想になります。
・滝澤選手 4打数1安打1犠打
送りバントと内野安打、チャンスで全然打てないのが変わらずです。
◎栗山選手 1打数1安打1打点2四球1犠飛
4打席全てで結果を残しました。初回のチャンスでフォークを打って犠牲フライ、そこから3出塁で栗山選手ならではのいぶし銀の活躍を見せてくれました。
◎岸選手 3打数2安打1本塁打3打点1四球
3回のチャンスで初球ストレートを捉えてスリーランを打ちました。実は齊藤響介投手はまだホームランを打たれてなかったので、プロ初で打ったのが岸選手でした。今年の岸選手はホームラン後も打撃が崩れることなくヒットが打てるのが大きな違いです。ひとまず4番でチャンスでどれだけ打てるかになります。
✖︎陽川選手 4打数無安打
流石に評価甘くしても✖︎出すしかないです。打てないに加えてファースト守備もお粗末すぎます。もうチャンスは十分に与えたのでそれでこの結果なら次の選手にチャンス与えてもいいと思います。
△長谷川選手 4打数無安打
同じような詰まった凡退を重ねてノーヒットでした。
◎児玉選手 3打数2安打1四球
攻守で活躍がありました。森選手が逸らした三塁打など運の良さもありました。児玉選手は愛斗選手レベルの脳筋を改善したいです。
・古賀選手 2打数無安打2犠打
1アウト1塁でも送りバントなので投手レベルの期待値になっています。6回のチャンスはショートライナーで最低限ができませんでした。
・源田選手 3打数1安打1四球
2回のチャンスは3球三振でしたが4回のチャンスはレフト前ヒットでチャンス拡大しました。
・高松選手 1盗塁死
7回に栗山選手の代走で盗塁を仕掛けますが失敗、まだダメージの少ない場面での失敗だったのが救いでした。
・中村選手 1打数無安打
9回に代打出場しますがレフトフライでした。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。