6/26(水)日本ハム戦第9回戦—おい渡辺久信 お前は何がしたいんだ??—
2-2で引き分けでさえ。勝ち負けとかどうでもいいです。渡辺久信、お前は何がしたいんだ??、これです。昨日今日に関しては松井稼頭央の方がマシな試合になっていた可能性が高いです。今日は特に試合通して疑問だらけの采配ばかり、そんでもってポンコツ三塁コーチの大失態でサヨナラ勝ちを逃したとなれば怒るしかないでしょう。このザマに関しては渡辺久信が矢面に立って叩かれるべき試合です。
【投手陣】
◎武内投手 7.2回7被安打4奪三振2与四球2失点
いきなり万波選手にフェンス直撃の二塁打、浅間選手にシフト下がったところにバントヒットで0アウト1,3塁、水谷選手に逆球を打たれてライト前へのタイムリーヒットで失点、さらにマルティネス選手のファーストハーフライナーを山村選手が落として三塁進塁許して田宮選手に犠牲フライで2失点、この回だけで守備が酷すぎて武内投手の足を引っ張りまくっています。
同点に追いついてからのらりくらりで無失点に抑えていきます。雨の中断も挟んで徐々に変化球が低めに集まるようになり5回は浅間選手と万波選手を変化球で連続三振、浅間選手はインコースでバットをへし折ってサードゴロ、バットの破片を回避して立ち直りを見せます。
6回、水谷選手にファースト正面の打球を山村選手が後ろに弾いてエラー、マルティネス選手の三遊間の打球は源田選手の好プレーでショートゴロ、田宮選手はピッチャー併殺打でエラーを帳消しにします。7回、先頭の郡司選手にストレートの四球、レイエス選手はスライダーが真ん中に入って打たれましたが逆風に押し戻されてレフトフライ、上川畑選手は初球打ちセンターフライ、奈良間選手は牽制アウト出来ずにレフト前ヒットで2アウト1,2塁、万波選手はチェンジアップ続けて空振り三振でピンチを脱しました。7回で交代かと思ったら8回続投、案の定1アウトから水谷選手に二塁、マルティネス選手をサードゴロに抑えたところでまさかの交代、、、ヤクルト戦で今井投手を9回2アウトで変えてサヨナラ負けした反省がまるで出来てないアホ面晒した渡辺久信には怒りしか込み上げないです。
今日の山村選手はじめとしたお笑い守備陣をバックにつけて8回途中まで2失点に抑えたのは立派だと思います。立ち上がりコントロールが甘くてマズイかなと思いましたが、尻上がりに修正するのは流石の実力でした。4回からは変化球を低めに落として炭谷選手も今日の決め球をインコースから低め変化球へ切り替えました。8回続投したのであれば失点するまでは投げさせるべきでしたが、また球数110球目安で交代させるのには本当に呆れるしかないです。幸いヤン投手が頑張ってくれたので負けなかったのが救いでした。
◎ヤン投手 0.1回1奪三振無失点
2アウト2塁で登板、田宮選手を2球で追い込んでから最後外高めに抜けたストレートで空振り三振で火消し成功、もう投球よりも奪三振パフォーマンスで怪我しないかそっちの方が心配です。
◯アブレイユ投手 1回1奪三振1与四球無失点
1アウトからレイエス選手にストレート四球で五十幡選手に盗塁で2塁、予想通り劇場となり上川畑選手の打球は前進守備が成功してレフトフライ、奈良間選手は全球速球勝負で最後インコースに食い込むツーシームが決まって空振り三振、大宮で最速158kmは160km超えでしょう。変化球マークされていた中で炭谷選手も開き直って速球勝負が功を奏しました。
◯松本航投手 1回1奪三振1与四球無失点
1アウトから浅間選手に四球、水谷選手は釣り球で目付してからカーブでサードフライ、清宮選手は3球三振で無失点でした。
◎羽田投手 1回1奪三振無失点
同点の11回に登板、五十幡選手を空振り三振に抑えて三者凡退、潜在能力の高さを見せる好投でプロ初ホールドを記録しました。
◯本田投手 1回1被安打2奪三振1与四球無失点
上川畑選手にポテンヒットから送りバントと万波選手を申告敬遠で1アウト1,2塁、浅間選手をストレートで空振り三振、水谷選手は粘られながらも最後スライダーで空振り三振、今日この試合展開で負けなかった投手陣の頑張りには拍手喝采です。
【野手陣】
福島投手のストレートは球速の出にくい大宮球場で150km超えなのでかなり速かったのではないかと思います。ただ、コントロールは悪かったので粘ってからチャンスは作ろうと思えば出来ましたが、結局エラー絡みの2点だけでした。その後は色々酷すぎるだけでした。
今日に関しては一貫して采配に突っ込んでいきます。何がしたくてその采配なのか、何でそこぇその采配なのか、何一つ納得出来ない采配ばかりでした。当然そんなことしていれば相手が自滅してくれても勝ち越し出来るわけもなく、改めて渡辺久信の会見で言った覚悟とは一体なんなのかと疑問に思うしかないです。
✖︎松原選手 6打数無安打
マスコミ前の発言と真逆でいきなりの1軍スタメン出場、最後五十幡選手の好プレーでサヨナラ勝ちならずでした。早速打球が正面や抜けないなどで逆バビがライオンズらしくなってきました。致命的なのはど真ん中ストレートを余裕で打ててないんですよね。普通に2軍調整させてからの方が良かったと思います。これを若林選手とのトレードで獲得、、、まだ1試合だけですが既に渡辺久信のやらかした感満載の雰囲気が出でいます。
✖︎児玉選手 3打数無安打
力負けしてノーヒットでした。初回のバントヒットはシフト下がっていましたが、児玉選手も反応が遅かったです。昨日のやらかしで今日も懲りずに2番サードスタメンは大いに疑問が残ります。
△栗山選手 5打数無安打
低めに反応しながらも全体的に差し込まれてノーヒットに終わりました。
◯岸選手 4打数1安打1四球
全体的に苦戦していた福島投手から逆方向へのヒットを打ちました。センター守備で好プレー、というより松原選手との連携ミスで危うく二塁打になるところをカバーしただけでした。
❌山村選手 4打数無安打1四球2失策
ハーフライナーがおそらく証明が目に入ったのか取れず、さらにファースト正面の打球を前に止められずにファンブルして2エラー、武内投手の牽制もタッチが甘すぎて全部セーフです。やっぱりファースト守備が下手くそでした。2軍で復帰後も守備ポジションたらい回しにしているからです。
懲罰交代と言っても控えファーストが中村選手と高松選手では交代の余裕はないです。だからファースト守備の編成がダメだと言った側からこの結果です。今日延長12回まで何の出番もなくベンチに座っているだけの山野辺選手、結果炭谷選手や松原選手に代打出せずにフル出場させています。何で渡部選手を拒んでいるのか、トレード画策なのか疑問しか残らないです。
・外崎選手 5打数1安打
2回0アウト1,2塁、まさかのバントファウルにチャンスボールも全部ファウルでサード併殺打かと思ったら、郡司選手がイレギュラーバウンドを弾いてタイムリーエラーで得点になりました。7回に河野投手から二塁打を打ちました。
2回の場面ですね。岸選手の粘り四球、山村選手はストレートの四球、福島投手はアップアップの中で送りバント、これは松井稼頭央でもやりそうなことなのでどっちも変わりませんが、相変わらず投手の状態を見てないです。昨日児玉選手の強行策を否定したのは金村投手が別にコントロール乱してないからであって、今日の福島投手の2回の状態ならバントはアウトをプレゼントするだけ、そして2点ビハインドの1アウト2,3塁で鈴木将平選手と炭谷選手で2点返せるのかということです。仮に打たせて併殺打ならこれは結果論と言うことです。
・鈴木将平選手 2打数無安打1打点1盗塁死
0アウト1,3塁、ボール先行からボール球手を出して追い込まれましたが、最後お得意のセカンドゴロで併殺崩れの間に打点、内容はよくないですが最低限やってほしいことはしてくれたのでこれはいいです。その後エンドラン空振りで盗塁失敗、田宮選手の送球は高めに逸れましたが余裕のアウトであまりにもスタートが遅すぎます。
・炭谷選手 2打数無安打1四球1犠打
打撃はダメでしたがリード面は最後まで頑張りました。二塁送球がワンバウンドでもう走り放題になっています。7回は左右病でそのまま打席立たせて打つのは無理な話です。
・源田選手 3打数無安打2四球
守備で好プレー、7回のチャンスでバットが折れてセカンドライナー、その後申告敬遠2つで勝負を避けられました。
・中村選手 1四球
1アウト2塁で代打出場しますが申告敬遠されました。それよりも今年対左打率3割超えの鈴木将平選手に代打出して、対左打率0割台の炭谷選手勝負という渡辺久信の采配もどうかと思います。ここに関しては松井稼頭央なら鈴木将平選手そのままで炭谷選手に代打だと思うので、まだ松井稼頭央の方が得点の可能性があった場面だと思います。
・西川選手 1打数無安打
代打出場でインコース捌いた打球は惜しくもファウルで空振り三振でした。
◯長谷川選手 1打数1安打1四球
先頭打者四球で出塁、2アウト2塁で滝澤選手のレフト前ヒットで三塁回ったところで阿部がストップかけますが戻れずにタッチアウトに終わりました。でもこれは阿部が戦犯です。判断が遅すぎますよ。三塁回るところまで回してからストップの判断じゃ長谷川選手も反応出来ませんよ。案の定アウトになって阿部をガン睨みしてましたが、あんなクソ判断されたら長谷川選手がブチギレるのも当然だと思います。この展開から最後12回に粘って変化球拾ってヒット打ったのは良かったです。
何年もコーチやってまともな判断出来ないならもう論外ですよ。そんでもって長谷川選手になんのフォローもないんですから長谷川選手だって怒るのは当然です。このポンコツコーチまだ1軍にいるんですか?普通に黒田コーチと配置転換は簡単なことですよ。ここまでの惨状は1軍コーチの責任も大きいです。そして唯一まともな野手コーチだった黒田コーチを2軍に落としてポンコツな阿部を1軍に上げたのは紛れもなく渡辺久信です。覚悟と自分で言った以上自分で責任取って断行すべきです。
◯滝澤選手 1打数1安打
途中出場からサヨナラのチャンスでレフト前ヒット、しかし阿部のポンコツ判断のせいでアウトになり滝澤選手の活躍が台無しになってしまいました。
・牧野選手 1打数無安打
延長12回1アウト1塁で代打出場、送りバント2球ファウルして結局エンドランでショートゴロの間に進塁となり最低限はしてくれました。このピンチバンターは何なのでしょうか。バントしたいなら普通に炭谷選手で構わないですし、内野安打狙いの牧野選手なら普通にバントさせる意味はないです。支配下復帰2試合目でピンチバンターは岡田選手じゃないと務まらないですよ。最後まで渡辺久信が何をしたいのか理解不能でした。
よければポチッとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。