7/12(金)楽天戦第13回戦—武内様不敗神話終焉 アマチュア野球は神ルーキーへ洗礼を浴びせる—
2-3で敗戦です。逆によくこれまで負けることなく投げてくれたなと思いますね。武内投手は今日も頑張りましたが、アマチュア野球続きでついにプロ初黒星となりました。
【投手陣】
◯武内投手 7回6被安打1被本塁打3奪三振無失点
初っ端から1失点で敗戦濃厚の展開ですが三者凡退、2回も浅村選手のあわやホームランの打球を西川選手がキャッチして三者凡退、3回小深田選手にセンター前ヒットから送りバントで1アウト2塁、太田選手をライトフライに抑えて2アウトになったところで小深田選手が三盗を狙ってきましたがリクエストでタッチアウト、炭谷選手の弱肩なら行けると思ったのか分かりませんが、ハイリスクローリターンのことをやってくれたおかげで助かりました。
二巡目に入って浅村選手には危ない打球を打たれますがレフトフライで5回まで無失点に抑えます。6回、小深田選手にセーフティバントヒットを決められて村林選手の三遊間の打球を源田選手がストライク送球出来ずに内野安打、送りバントで1アウト2,3塁で小郷選手は低め連投しますが4球目を打たれてタイムリーヒットで失点、さらに中島選手も追い込んでからカーブが最後真ん中に入ってしまいセカンドゴロの間に失点で2失点で敗戦濃厚になります。
しかし奇跡的に追い付いた7回、ここまで良い打球を打たれている浅村選手にチェンジアップを打たれて今度は本当にソロホームランで失点、最後は小深田選手を併殺打に抑えてQS投球はしますが不敗神話が途絶えました。
球審白井ということでアウトローでカウントを取りに行く戦法は早々に捨てることになります。炭谷選手は緩急を使いながら低めはファウルで誘ってカウントを稼ぐ配球を選択、左打者はインローを攻めました。6回はバントヒットと内野安打から崩れたので完全に攻略されたわけではないです。武内投手が反省すべきは中島選手に最後変化球がゾーンに入ったこと、そして浅村選手に警戒が足りなかったことです。もちろん援護足りないのが悪いですが、今日に関しては負けは仕方ない部分もあるのでこれを糧にして次に繋げてほしいです。
◯松本航投手 1回1奪三振無失点
小郷選手をストレートで空振り三振で三者凡退、そしてムカつくのは何で一昨日日本ハム戦で8回で使わなかったのかということですね。本当に松本航投手をどうしたいのか分からなすぎて渡辺久信と豊田コーチへの不信感は募るばかりです。
【野手陣】
初回0アウト1,2塁で無得点、これですね。楽天が小技しっかり決めていく中で小技出来ないライオンズは強行策しかないですが実力がないので打てずじまい、3ボールから強振して打てないのは昨年と変わらずです。結果として武内投手を負けさせることになりました。選手入れ替えもコルデロ選手以外に蛭間選手や渡部選手使わないと、完全に渡辺久信の好き勝手やって余計にチーム崩壊に拍車をかけているだけになっています。
・源田選手 4打数2安打
コースヒットでマルチ安打ですが、6回の球際に弱い守備が村林選手と対照的になっています。今年は村林選手にゴールデングラブ賞を明け渡すべきでしょう。
・西川選手 4打数1安打
初回に引っ張りヒットにセンター守備で好プレーがありましたが、その後は速球を打てずに凡退しました。
✖︎外崎選手 4打数無安打
初回0アウト1,2塁、渡辺久信は強行策で行きますが見事失敗してライトフライで進塁出来ず、次もカウント3-0からど真ん中チェンジアップに手を出してサードゴロ量産マシーンと化しました。完全にストレートスイングでタイミング取れてないのに打ちに行って凡退は論外です。ロッテ戦の死球で状態悪化で3番が難しくなっています。
△岸潤一郎 3打数無安打1四球
カウント3-0からストレート一本狙いで打ち上げてレフトフライ、これの問題点は岸よりもそもそも進塁出来ない外崎選手です。岸の悪いところは大振りで打撃フォーム崩して打てなくなることですが、完全にそのパターンに落ちいる懸念が高まりました。
◯山村選手 4打数2安打
初回のチャンスは打てませんでしたがその後右左にマルチ安打、後半ストレートにしっかり対応出来たのは山村選手だけでした。
◯野村大樹選手 4打数1安打1打点
7回0アウト2,3塁、高めチェンジアップを叩いてセンターへの2点タイムリーヒット、最後フルカウントからフォークを空振り三振で三振ゲッツー、脳筋として良かったところと課題の双方が見えた試合でした。
△コルデロ選手 3打数無安打
7回0アウト2塁で進塁打となるセカンドゴロ、これで拍手されていること自体恥だと思います。もちろんコルデロ選手にラストチャンスは与えるべきですが、それは明日で今日は渡部選手じゃないのが納得がいかないです。
・炭谷選手 3打数無安打
7回1アウト3塁、スクイズ警戒の雰囲気ですがここは強行策で打ちますが村林選手のファインプレーに阻まれてショートライナー、これはスクイズは警戒されて成功しないので打つしかなく、運がなかったです。
✖︎松原選手 3打数無安打
7回のチャンスで外の球空振り三振、問題はここです。炭谷選手は武内投手続投でマスク優先しなきゃいけないのでそのまま打席立たせたのは分かりますが、松原選手は2打席の内容見たら代打を出すべきです。結局栗山選手を使うことなく今日敗戦、だからこれも松井稼頭央と何も変わらないですよ。今日サヨナラタイムリーを打った若林選手と対照的に渡辺久信の見る目のなさをはっきりさせています。
もう良い加減決断してほしいです。これ以上使うのは愛人采配と呼ぶしかないですよ。本当に年老いた若林選手でしかないです。これで蛭間選手のスタメン機会が奪われていることが一番の不満です。渡辺久信がムキになって他の選手の育成を阻んでいることが癌になっています。
△高松選手 1盗塁死
9回1アウト1塁から代走起用、フルカウントからエンドラン仕掛けて空振り三振ゲッツーに終わりました。問題はエンドランとはいえ太田選手が一度握り直して投げているのにアウトということです。要するにエンドランでもスタートが遅すぎるからです。高松選手の代走としての価値はないですが、これも川越選手とのトレードで獲得しちゃったので渡辺久信が好き勝手代走起用を続けることになりそうです。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。