ライオンズファンの野球観戦日記

主に西武ライオンズの試合の感想を中心に書いていきます!宜しくお願いします!

7/15(月)オリックス戦第13回戦—神の遺伝子を引き継ぎし菅井 7回無失点の神投球でプロ初勝利—



3-0で勝利です。相変わらずの展開を黙らせた菅井投手の神投球が本当に素晴らしかったです。






【投手陣】

☆菅井投手 7回3被安打7奪三振無失点

初回外崎選手の好プレーもあり三者凡退スタート、その直後のゴミ以下の無得点で今日も1失点で負けの展開が待ち構えます。2回トーマス選手をスライダーで空振り三振で三者凡退、3回までパーフェクト投球ですが味方のゴミ打線のせいで菅井投手の頑張りが悲しくなってしまいます。


4回までパーフェクト投球ですが5回1アウトから紅林選手にストレートを打たれて左中間への二塁打、トーマス選手はストレート打ち上げてレフトフライ、頓宮選手はストレートとチェンジアップでフルカウントから意表をついたインコースのスライダーで見逃し三振、炭谷選手も見事に狙いを外した配球で無失点投球を続けます。6回も炭谷選手の好プレーもあり三者凡退に抑えます。


やっと先制して7回続投、森選手にストレートを打たれてレフト前ヒット、太田選手のライトへの打球は蛭間選手が後ろに下がりすぎてライト前ヒットで0アウト1,2塁、西川龍馬選手は送りバントで1アウト2,3塁、紅林選手は初球打ち上げて浅いセンターフライ、杉本選手はチェンジアップで追い込み最後インハイストレートで空振り三振、圧巻の7回無失点投球を披露して、球団育成出身先発投手として初めてのプロ初勝利となりました。


この試合展開で7回無失点ですから最高評価しかないです。やはり先発で育てるべきです。ストレートが145km付近でもノビがあるのでオリックス打線が軒並み振り遅れ連発です。課題の変化球もチェンジアップは波がありましたがスライダーのキレは良かったです。炭谷選手も配球が偏らないようにバランス分けて無四球に繋げました。武内投手に続いて非常に楽しみな先発左腕が誕生しました。




☆ボー投手 1回1奪三振無失点

唖然とした8回セットアッパー起用、頓宮選手をスライダーでファーストフライ、福田選手をインコースで見逃し三振、若月選手をストレートでライトフライで三者凡退、ボー投手は無茶苦茶なセットアッパー起用でリリーフとしてはキャリアハイの投球をしたので菅井投手に並んで最高評価でいいと思います。


ボー投手に関してはノーコンが最大の課題です。今日は炭谷選手が頓宮選手の初球ストレート抜け球から2球目変化球ストライクで変化球でカウントを整えたことで体制を立て直しました。判断は保留です。古賀選手でも同じ投球内容が出来るなら勝ちパ起用はゴーサインになります。


一見したら渡辺久信神采配ですが、やっていることは博打が当たっただけでヤクルト戦で今井投手を9回2アウトで交代させたのと一緒です。攻撃で再三采配ミス連発した分の継投策で帳尻合わせだと思います。そして再三言っていますがセットアッパーで使う気がないならいつまで松本航投手をリリーフで置いておくつもりなのかです。



◯アブレイユ投手 1回無失点

久々の登板ですがゴロアウト3つで三者凡退でした。




【野手陣】

勝ったことよりもそもそも1点差で菅井投手とボー投手へプレッシャーを与えたことを反省しないといけません。今日は試合直前からスタメン変更でドタバタでした。エスピノーザ投手の縦変化残像が最後までへばりついて、ど真ん中の球を見逃して空振りして連発、当然の如く最低限も出来ないしバントも出来ない、相変わらずのアマチュア野球でした。活躍した選手はともかく、この1勝で騒がれても正直なんだかなぁと思ってしまうのが今の現状です。




◎源田選手 5打数4安打

4安打固め打ち、しかし源田選手の4安打が1点も繋がってないのが問題です。源田選手自体打球は良くなっていますがチャンスだと一気にしょーもない打球ばかりなのもあり、7月は打率に対しての評価が伸びなくなっています。



✖︎岸潤一郎 3打数無安打

まさかの0アウト3塁でど真ん中見逃し三振、そこからまた見逃し三振と併殺打で一歩間違えたら大戦犯でした。ど真ん中見逃し三振で完全に自信喪失の打撃しか出来ないのでもうスタメン起用は止めていいと思います。


こいつに関しては自業自得でしかないので打てないならクビで構わないです。不祥事だけ一流で野球が疎かになるのは相内と一緒です。やってしまったのは若林選手をトレード放出したので右打ちの外野手が枯渇してしまったことになります。



・西川選手 4打数1安打

4打席全部逆方向狙いでレフトへの二塁打でチャンスメイクしました。西川選手も初回1アウト3塁で空振り三振、西川選手は1アウト3塁で何で低めボール球を空振りしているんだという話です。多分イメージとして逆方向へのフライを打つ感じかもしれせんが、低めボール球に手を出しているのでそれはダメですね。こういう好き勝手やっているとすぐ岸潤一郎と同じ転落になってしまいます。



・山村選手 4打数1安打

初回のチャンスは流石に重荷がすぎて縦変化球に対応出来ませんでした。その後最低限の進塁打で先制点に貢献して最後内野安打でヘッドスライディング、このヘッスラは間に合っているので怪我のリスクがあるので控えてほしいです。当初セカンドスタメンでしたが明日どうするでしょうか。



◯野村大樹選手 3打数1安打1打点1犠飛

やはり脳筋でも違うのは真ん中の球はちゃんとバットに当たる、これですね。1アウト3塁のチャンスでど真ん中の球をずっこけながらも犠牲フライにしました。ソフトバンクだと岸みたいな凡退したら多分3,4軍送りですからここだけはちゃんと出来るのがライオンズ育ちとの大きな違いだと思います。


バントは下手です。ソフトバンク時代もバントする選手ではないと思うんですが。。。野村大樹選手もど真ん中以外の打撃能力を上げていかないとこの先手詰まりの可能性があるので今後どれだけ伸びるかです。



☆栗山選手 2打数2安打1打点2四球

一二塁間を抜けるヒットに8回はバント失敗からの左中間へのタイムリー二塁打で重苦しい展開を破ってくれました。改めてコルデロ選手でなく栗山選手の指名打者枠が決定となりました。



△蛭間選手 2打数無安打2四死球

0アウト1,2塁で渡辺久信はまさかのバントのサイン、セーフティバントしますが素人目からしてもヘッドが下がりすぎて予想通り打ち上げてピッチャーフライ、さらに二塁スライディングも減速してアウト、ライト守備も太田選手相手に異常に下がりすぎてライト前ヒット許す、一応四球選べたので全部ダメではないですが、2軍で走塁と守備は何をしていたんだろうと思ってしまいます。


確かにバントできない蛭間選手も悪いですが、そもそも後ろガン無視のバント作戦で行く渡辺久信も論外ですよ。急遽スタメン起用の外崎選手と1ヶ月半ノーヒットの炭谷選手で点取りにいくのは意味不明すぎます。自分でドラフト1位指名して早々にバント打者にさせるのもアホすぎますから、腹括った采配を見せて欲しいです。



✖︎外崎選手 4打数無安打1盗塁

当初スタメン外でしたが急遽スタメン起用、初回からセカンドへの打球をダイビングキャッチで菅井投手を助けましたが、チャンスは予想通り併殺打や併殺崩れ、低めが全く反応出来ずに当てるのが精一杯、8回も福田選手がジャックルしているのになぜか二塁からホームに戻れず(あの場面の三塁の動画がないので阿部がやらかした可能性もあるのでなんとも言えませんが)、最初スタメンから外した判断自体は正しかったです。明日も守備だけでスタメン起用するのでしょうか。


コルデロ選手がファーストスタメンでしたが体調不良で急遽スタメン外になりました。長谷川選手も特例抹消なのでその形になるでしょう。体調不良が蔓延しないでほしいですが、コルデロ選手に関してはラストチャンスを体調不良で潰すならもう戦力外決定でいいと思います。次は高木選手にラストチャンスを与えるべきでしょう。



◎炭谷選手 4打数1安打1打点

約1ヶ月半ぶりのヒットはセンター前へのタイムリーヒットとなりデストラーデポーズを決めました。しかし今日は守備ですね。完封リレーは炭谷選手じゃなきゃ出来なかったです。特に5回と7回のピンチで決め球にインコースで攻める配球は古賀選手じゃ絶対出来ませんし、牧野選手も難しかったと思います。菅井投手も今後炭谷選手の元で成長していくことになると思います。




・鈴木将平選手 1四球

2アウト1塁で代打出場、ストレートの四球で出塁、そして代走送られて交代で頑なに出場機会を拒もうとする渡辺久信には理解に苦しむしかないです。





よければポチっとひと押しお願いします!