ライオンズファンの野球観戦日記

主に西武ライオンズの試合の感想を中心に書いていきます!宜しくお願いします!

4/13(日)日本ハム戦第6回戦—勝ちに行くスタメン 外国人選手が力を発揮してカード勝ち越し—



7-2で勝利です。スタメンを見て今日これで打てずに負けたら終戦でもいいレベルでしたが、しっかり打ち勝ったことで、先の展望が見えました。






【投手陣】

◯渡邉投手 5回4被安打2奪三振2与四球1失点

立ち上がりから球が荒れていますがなんとか無失点に抑えます。3回、水野選手の打球を渡邉投手がグラブを出したせいで逆方向に転んで内野安打、矢澤選手にヒットで0アウト1,3塁、清宮選手はインコース打ち上げてファーストフライ、レイエス選手は初球ど真ん中見逃してくれて外カットで空振り三振、野村選手は内と外の投げ合いでいきますが最後ストレートが真ん中に入ってタイムリーヒットで失点、田宮選手はカウント3-0からストレートを狙い打たれましたがギリギリライトフライ、危うく逆転されるところでしたがギリギリ踏みとどまりました。


4回は三者凡退に抑えて大量援護の入った5回、水野選手にストレート四球、矢澤選手の併殺崩れで1アウト1塁、ここで清宮選手の一二塁間の打球を滝澤選手が追いつき華麗な動きで4-6-3の併殺打を完成させました。西口采配が的中する形で5回で交代、無事今季初勝利となりました。


今日は野手に助けられました。コントロールがなかなかに酷かったですが、ストレートの力とカットボールだけでなんとか抑えました。3回の野村選手との対決は見所がありました。この失点は仕方ないですが、最後ここで投げミスをしないのが今井投手や隅田投手なので、渡邉投手は3回の場面で野村選手を抑えることを目標にしたいです。





・羽田投手 1回1被安打2与四球無失点

レイエス選手へのご挨拶四球、野村選手をショート併殺打に抑えたと思ったら四球とヒットで2アウト1,2塁、松本剛選手はピッチャーゴロで無失点ですがこの点差で劇場をやられるとなかなか使いにくくなってしまいます。



△黒木投手 1回2被安打1奪三振1失点

1アウトから連打と暴投で2,3塁、清宮選手のセカンドゴロの間に失点しました。暴投がなければ無失点なのでそこがもったいないです。決め球がダメだったので黒木投手の勝ちパターン起用は完全に白紙になりました。



◯甲斐野投手 1回1被安打1奪三振1与死球無失点

出来れば黒田投手か山田投手にしたかったですが、リリーフB班が不安すぎて登板となりました。2アウトからヒットと死球で1,2塁、一昨日サヨナラツーランを打たれた郡司選手はストレート勝負でライトフライに抑えました。



◯ラミレス投手 1回2奪三振1与四球無失点

ストレート四球はありましたが、2奪三振と変化球で空振りを取れるのでリリーフB班の中では上位に位置します。なんとか4点差までは任せられるぐらいにはしたいです。




【野手陣】

スタメンを変えてきました。渡部聖弥選手がいなくなって、結局世代交代の視点は捨てることになりましたが、仕方ないでしょう。正直もう少し長谷川選手に拘るかと思いましたが、ここをスパッと切り替えたのは評価したいところです。このスタメンはシンプルに現有メンバーで勝ちに行くスタメンです。この采配が出来て、それを継続出来れば今年の最下位回避の可能性は出てくると思います。


ただ、外野手が立て続けに怪我で離脱となり、本職の外野手がかなり手薄になっています。西口監督の内外野守れるユーティリティ選手ばっかり揃えたのも、外野の攻撃力低下を招いている原因になります。2軍の外野手に頼るのも限界があるだけに、早急に手を打たないといけません。




◯西川選手 4打数1安打1打点1盗塁1犠飛

1番起用で犠牲フライと内野安打で結果を残しました。状態が落ちてきた中での1番なので、かなり難しいところは出てくると思います。ただ他に1番を任せられる選手がいないので、なんとか西川選手に頑張ってもらうしかないです。



◯源田選手 4打数2安打1四球1盗塁

2番に戻ってチャンスでは打てず、しかしチャンスメイクで3出塁と源田選手らしさが出ました。結局今年も2番源田選手が定位置になりそうです。



・岸選手 1打数無安打1四球

渡部聖弥選手の怪我で1軍昇格、四球で出塁してタイムリーヒットで生還したと思ったらその裏の守備で途中交代となりました。左太もも裏の張りということでおそらく抹消でしょう。せっかくのチャンスをこれで潰すとなると、今後の立ち位置がかなり危うくなると思います。



◎セデーニョ選手 5打数2安打1本塁打3打点

タイムリーヒットに5回は真ん中に入った変化球をドンピシャのタイミングで捉えてツーランを打ちました。たまたまタイミングが合ったのでまだ本調子ではないですが、ひとまずホームランが出たのは良かったです。ここから徐々にタイミングを合わせられるようにしたいです。



・外崎選手 5打数1安打

詰まりながらもライト前ヒットを打ちました。



◎ネビン選手 5打数3安打1打点

猛打賞の活躍でした。左右に打ち分けてネビン選手も少しずつですが打てる試合も出てきました。打順は3番にして同じ活躍をしていきたいです。そしてレフト起用もしていきたいです。



・平沼選手 4打数1安打

なんとかヒット1本は打ちました。外野が深刻な状況になってきたので、平沼選手もここでレギュラーを取るつもりでいかないといけません。



◯野村大樹選手 3打数2安打

セカンドスタメン選手でマルチ安打、今日はアウト含めて内容が良かったです。これでセカンドスタメンは確保出来たと思います。5回で早々に交代、直後の守備固めは結果として成功していますが、やはり交代が早すぎるのでまだ西口監督の評価は上がっていないということになります。



◯古賀選手 3打数1安打2打点1四球

バントしますがゲッツー、福谷投手の処理が素早く野村大樹選手の走塁も微妙でしたがこれで終わったら嫌な中で、5回右中間へのタイムリー二塁打でなんとか結果を残しました。




△長谷川選手 3打数無安打

思わぬ形でチャンスがまたきましたが、エラーのみの出塁、6回は0アウト1塁でど真ん中の球を打ってピッチャー併殺打、8回も打ち上げてファウルフライで我慢以前の問題です。


渡部聖弥選手だけでなく岸選手まで離脱となったら消去法でスタメン起用になりますかね。当然1番打者は西川選手に譲って8,9番での起用になります。正直ネビン選手をレフトに回さないと外野がより弱くなるだけなので、どうにか手を打たないと外野が守備固め枠になってしまいます。



◎滝澤選手 1打数1安打

5回裏から守備固めで入り、一二塁間の打球を華麗に処理してセカンドゲッツー、見事な守備で渡邉投手を助けました。打撃も万波選手のレーザービームにやられましたが、得点圏でヒットを打つなど控え選手として存在感を発揮出来ました。





よければポチっとひと押しお願いします!