ライオンズファンの野球観戦日記

主に西武ライオンズの試合の感想を中心に書いていきます!宜しくお願いします!

5/31(土)オリックス戦第10回戦—昨年と何も変わらず ここまで来て負けるなら大型連敗の危険大—



2-3でサヨナラ負けです。この試合に至るまでの流れや今日のスタメン含めて、西口監督が自分の理想ばかり追い求めて現実を見れてないことが明るみになりました。試合内容も昨年同様に決勝点を取れる場面でことごとく酷い凡退祭り、結局打線が弱いからサヨナラ負けしてしまいました。今日も勝てる試合を落としたので、かなりマズイ状況に追い込まれています。





【投手陣】

◯今井投手 7回5被安打7奪三振4与四球2失点

初回2アウトから連打で1,2塁、森選手をセンターフライに抑えて無失点、3回1アウトから廣岡選手に内野安打、2アウトから完全にモーション盗まれて盗塁、さらになんでもない球を古賀選手がパスボールして3塁となり紅林選手はフルカウントからストレートでサードゴロ、3塁になってから古賀選手が暴投ワイルドピッチ阻止してくれましたが、エース対決とは圧倒的に今井投手の分が悪いです。


4回1アウトから森選手に四球、杉本選手はサード併殺打、5回2アウトから野口選手に四球、廣岡選手もスライダー振らずに四球で1,2塁、西川龍馬選手に左中間への2点タイムリー二塁打、最後は2アウトからの自滅で終わる悲しい結末でした。6回2アウトからヒットと四球で1,2塁、若月選手をセカンドライナーで無失点、奇跡的に同点に追いついた7回は交代させるべきですが続投、最後は連続三振で不調でもHQS投球となりました。


今日は調子は悪かったです。カウント取れずになかなか奪三振も取れませんでした。しかもこの状態で相手が宮城投手なので相当厳しくなります。それでも悪いなりに踏ん張っていましたが、2アウトから四球2つでタイムリー打たれたなら勝てないのは今井投手の責任です。月間MVPは諦めるしかないですが、奇跡的に負けは回避しました。交流戦はしっかり3勝したいです。




◎ウィンゲンター投手 1回3奪三振無失点

圧巻の三者連続三振、久々にストレートもスライダーも完璧な投球が出来ました。



◯甲斐野投手 1回1被安打1奪三振無失点

1アウトから外崎選手狙いのサード強襲のヒット、若月選手が送りバントで2アウト2塁、野口選手はほぼど真ん中フォークしかなかったですが空振り三振、サヨナラ負けは回避しました。



◯平良投手 1回2被安打2奪三振1与四球無失点

久々の登板、廣岡選手のどん詰まり内野安打と送りバントで1アウト2塁、紅林選手はど真ん中ボール判定で四球、頓宮選手にスライダー拾われてセンター前ヒットで満塁、森選手はど真ん中2球打てずに空振り三振、杉本選手は高めストレート勝負で空振り三振、サヨナラ負け覚悟から奇跡の連続三振で無失点に抑えました。



△山田投手 0.2回1被安打1被本塁打1奪三振1失点

簡単に2アウトを取りましたが、野口選手に打たれた打球が伸びてまさかのサヨナラホームランになってしまいました。連続無失点記録が止まりプロ初黒星、しかしこれに関しては山田投手は仕方ないと割り切るしかありません。次無失点に抑えましょう。







【野手陣】

この守備固め打線で宮城投手を打とうなんか絶対無理です。宮城投手も余裕でストライク先行で投げてきますし、打線としてカーブを狙っているのは分かりましたが、手を出したところで凡フライで終わる選手ばかりです。試合の中で無策ではないですが、要は実力不足です。7回に奇跡的に2点入り追いつきましたが、そこから延長は決勝点のチャンスをことごとく逃しました。明らかにチャンスで変なことばかりする選手や、送りバントできないし走塁も悪かったりでここは昨年と変わらない部分です。これまで良かったところが選手の離脱で入れ替えもせずに続けているだけに、交流戦から一気に急落する危険が高いです。






✖︎西川選手 5打数1安打

ヒットは打ちましたが7回のチャンスはボール球に誘われて空振り三振、11回のチャンスもボール球振って追い込まれてから泳がされてファーストゴロ、昨年の悪い時の西川選手です。今年の得点圏打率の低さを物語っている脳筋打撃でした。



△源田選手 5打数1安打1盗塁1失策

簡単ではないですが、これまで取れていた後方フライを落球してエラーになりました。せっかく西川選手が出たところでセンター返ししましたが、エンドランでカバー入った紅林選手のジャンプキャッチでショートライナーゲッツーで苦しくなりました。10回はヒットでチャンス拡大しました。



✖︎長谷川選手 5打数1安打

宮城投手からチーム初ヒットを打ちましたが、10回のチャンスで空振り三振、ど真ん中スライダーを見逃して最後当てに行く空振り三振は非常に内容が悪いです。こういうところで考えすぎて消極的に終わるとまた1割台に戻ります。この凡退で勝てる可能性を無くして、そして長谷川選手の確変もこれで終わるのではないかと思います。


西口監督の言う通り、まだ上位打線は早いです。しかしそう言いながら上位打線にしてしまっているのでやることが矛盾しています。3番ネビン選手、4番セデーニョ選手でいいと思います。長谷川選手は今後延長のチャンスで割り切って打ちにいけないと活躍は難しくなります。



✖︎ネビン選手 5打数無安打

徹底的にマークされていたであろうストレート攻めの前に完敗しました。その後も球審とゾーンやスイング判定が合わず、三振やあっけない凡退を続けてこれまでで一番何も出来ずに終わった試合だったと思います。



◯セデーニョ選手 5打数2安打

今日宮城投手相手に粘りを見せて、7回に二塁打を打ちました。古賀選手のポテンヒットでホーム生還出来ない走塁が気にはなりましたが、11回にもヒットでマルチ安打と久々に活躍が見れました。


渡部聖弥選手不在で2軍から打力のある選手を昇格させる気がないなら、ネビン選手をレフトに回してファーストでセデーニョ選手を使う以外選択肢がないです。いまだに守備固めスタメンにこだわるせいで今日みたいに打線が足を引っ張って結局負ける試合が増えるだけです。



・古賀選手 5打数2安打

マルチ安打ですがバントが酷すぎて失敗、初球ど真ん中見逃しストライクからの2球目難しい球バント仕掛けて打球殺せず、こういうミスを今年も平気で続けています。あと今日やたらキャッチミスが多かったのはどうしたのでしょうか。さらにキャッチングも悪く垂れてしまいど真ん中もボール判定、球審がオリックス贔屓なのはありましたが、古賀選手のフレーミング含めたものも原因にありました。



△蛭間選手 4打数1安打1四球

どん詰まりの打球が一二塁間抜けるヒットになりましたが、7回のチャンスでストレートファウルで外スライダー空振り三振、11回も高めストレート空振り三振、予想通りの凡退でした。



✖︎児玉選手 2打数無安打

予想通りチャンスで打てず、さらにサード守備で好プレーを出せず、これが出来ないとなると児玉選手の起用価値がなくなります。さらに送球も怪しかったので、結局は外崎選手がサードスタメンです。



✖︎仲田選手 2打数無安打

手も足も出ずにノーヒットです。だから2軍で打席立たせて打てるよう再調整させたいですが、平沢選手を1軍昇格をさせて2軍再調整させないのはこれも元山選手同様の愛人枠です。6番以下が悲惨な現状ですが、西口監督からした贔屓たくさんいていいなとか思っているんですかね。




◯中村選手 1四球

2アウト1,3塁で代打出場、四球で出塁して同点打に繋げました。



◎外崎選手 2打数2安打1死球

2アウト満塁で代打出場、4球目ストレート見逃しで追い込まれて諦めようとしましたが、そこからまさかの左中間への同点タイムリーヒット、最後にど真ん中の球が来てこれを打つことが出来ました。10回も先頭打者ヒット、3出塁と途中出場から大活躍でした。


ただ、サード守備でやっぱりなという逆シングル打球を弾いてヒット、明日サードスタメンでこれがある危険が高いです。だからサードじゃないんですよね。結局この守備があるので明日のスタメンも不安です。



◯元山選手 2打数1安打

途中出場から打席が回り、ファーストゴロで3-1連携でセーフかと思いましたがリクエストで余裕で手にタッチしていたのでアウトでした。11回2アウト1塁でレフト前の打球でしたが外野が超後退していたので二塁打になりました。




△牧野選手 

代走出場しますが古賀選手のバントで二塁アウト、古賀選手のバントもですが、牧野選手もスタートが遅かったのでバント失敗になりました。高松選手みたいに代走専門選手は要らないですが、牧野選手も走力の割に判断の悪さが目立ちます。






よければポチっとひと押しお願いします!