ライオンズファンの野球観戦日記

主に西武ライオンズの試合の感想を中心に書いていきます!宜しくお願いします!

6/4(水)ヤクルト戦第2回戦—また暗黒野球をするヤクルトwwww 西川愛也ネビンコンビでナベU母校の先輩として大活躍—



4-2で勝利です。今日はパリーグ全勝なのでゲーム差は変わらないです。絶対負けられない試合を確実に勝ちました。渡邉投手は母校の後輩の前でカッコいい先輩の姿を見せることができました。





【投手陣】

◎渡邉投手 7回5被安打4奪三振1与死球1失点

2アウトからオスナ選手にヒット、サンタナ選手はど真ん中ストレートで空振り三振で無失点スタート、先制しますが2回、増田選手に死球に1アウトから古賀優大選手にヒットで1,2塁、武岡選手はど真ん中SFFファウルしてボール球空振り三振、岩田選手はサードゴロで無失点、3回から三者凡退に抑えていきますが味方打線も酷くて1-0の展開になります。


5回、古賀優大選手に先頭打者ヒット、武岡選手はバント出来ずに追い込みますが、そこからバスターで内野安打で0アウト1,2塁、ここで岩田選手がストライク球のバントを空振りして二塁走者の古賀優大選手が戻れず二塁牽制アウトwwww、またもやヤクルト暗黒野球を発動して岩田選手を空振り三振、北村選手をファーストファウルフライで無失点に抑えます。


3点差になった6回、宮本選手に二塁打、オスナ選手はセカンドゴロで1アウト3塁、サンタナ選手の打球は源田選手が捕球してショートゴロの間に失点、この失点はしかたないです。7回、岩田選手をSFFで空振り三振、古賀優大選手と武岡選手は変化球で抑えて三者凡退、しっかりHQS投球を続けて母校の後輩の前で見事な勝利投手となりました。


ヤクルトがちょいちょいヤバいことしてたのもありましたが、やはり自滅がないのが良いです。多少甘くてもゾーン勝負、カットボールとSFFも使いこなせていたので問題なく抑えていきました。6月頭に4勝ならまずまずだと思います。序盤出遅れましたがしっかり巻き返しを図るHQS投球を続けられています。




・山田投手 1回2被安打1失点

西川遥輝選手に内野安打、1アウトから宮本選手の打球が一二塁間でしたが、元山選手が追いつきネビン選手も一塁カバーに入りセカンドゴロ、4-1連携でランナーを貯めずにオスナ選手を迎えましたが、ショートゴロの打球を源田が悪送球してしまい内野安打とエラーで失点、サンタナ選手はサードゴロでエラーの失点のみです。これは山田投手は悪くないです。



◯平良投手 1回1被安打1奪三振無失点

簡単に2アウトから古賀優大選手にヒット、絶対に三者凡退だけはしない劇場型クローザーです。2アウト1塁で山田哲人選手、カウント3-1から外変化球をストライク判定、フルカウントから最後ボール球ストレート空振り三振、見逃せば四球でしたが山田哲人選手も衰えを隠せない現状で少しだけ悲しくなるものがあります。






【野手陣】

勝って良かったではないです。昨日のランバート投手は打てなくても仕方ないというレベルですが、今日の高梨投手はもっと早く打ち崩さないといけません。昨日猛打賞のセデーニョ選手をスタメンから外して調子下降線の中村選手がスタメン、ヤクルトに負けずに1,3塁の場面で走塁判断できない、打っているのが西川選手とネビン選手だけなのでこの2人に全任せは負担が大きいです。特定の選手の活躍が目立っていますが、そこに胡座をかかずにしてもらいたいです。




☆西川選手 3打数3安打1四球1盗塁

母校の後輩がいなくなった途端に打つのはどうなんですかね笑。肩の荷が降りたかのようにタイミング良く打っていき猛打賞、4出塁に盗塁も決めて文句なしの大活躍です。渡邉投手に反面教師と言われてしまいましたが笑、少し落ちてきたところですぐ持ち直すのは流石です。



△源田選手 4打数1安打1失策

ヒットは打ちましたが他は三振にエンドランでクソボール打ち上げファウルフライ、外崎選手のセンターフライで三塁進塁出来ず走塁ミスもありました。外の球の空振りが増えているので弱点になりそうです。ショート守備もここ一週間で変なミスが増え始めています。



✖︎中村選手 4打数無安打

初回のチャンスでど真ん中打ち上げてレフトフライ、5回のチャンスもど真ん中ストレートファウルでフォークを空振り三振、7回も空振り三振でチャンスで全部足を引っ張りました。ど真ん中が基本振り遅れなのでかなり状態が落ちてきています。


今の状態ならセデーニョ選手の方が上向きでしょう。なんで昨日猛打賞の選手を何のためらいもなくスタメンから外せるのでしょうか。だからファーストに外国人選手2人おく編成を自分で組むからです。ネビン選手のレフトオプションを試さないのは完全に無能以外ないです。



☆ネビン選手 3打数3安打2打点1死球

初回のチャンスでインコースの球を打ち返してタイムリーヒット、さらにヒットに5回のチャンスは申告敬遠しないかと思ったら初球インコース要求からの死球敬遠、高津監督もやることが無茶苦茶です笑。それにめげずに7回のチャンスもしっかりタイムリーヒット、西川選手に続いて文句なしの大活躍でしま。



◯外崎選手 4打数1安打2打点

2アウト満塁、嫌な流れでしたがバットの先っぽに当ててポテンヒットの2点タイムリー、これだけでしたがこの2点タイムリーのおかげで今日は勝ちました。



✖︎平沼選手 3打数無安打

チャンスでど真ん中ストレート空振り三振にバットが折れてセカンドゴロ、平沼選手もレフトスタメンも厳しいレベルです。明後日からの広島戦のスタメンが深刻ですね。これを見過ごしている西口監督もどうかと思います。勝ちを理由に改善しないので広島戦が怖いです。



・長谷川選手 4打数1安打

ショートへの内野安打、ひとまず下位打線で打つようにしたいです。



・古賀選手 3打数無安打1犠打

送りバントはしっかり決めました。同じヤクルトの古賀選手は猛打賞で打率3割越え、打てなすぎて悲しくなります。



◯元山選手 3打数1安打

二塁打打ちますが三塁走者で源田選手のショートゴロでスタート切れずに挟まれてアウト、ヤクルトに負けじと暗黒野球を真似しています。セカンド守備では山田投手を助ける好プレー、古巣の前で活躍を見せられたのは良かったでしょう。




・セデーニョ選手 1打数無安打

代打出場で高めボール球空振り三振でした。







よければポチっとひと押しお願いします!