6/6(金)広島戦第1回戦—戦犯源田炭谷 名前だけのやつが足引っ張り相手交流戦暗黒期突入へ—
2-3で敗戦です。絶対に勝てる試合を落としたので交流戦優勝以前に負け方が救いようがなさすぎます。そんでもって勝てそうな試合でクソ拙攻繰り返して、逆にライオンズは不運なバットへし折りタイムリー、最後はまたパスボールで負けるという暗黒野球に相応しい形になってきました。明日の今井投手で負けたなら立派な暗黒野球でいいでしょう。
【投手陣】
◯高橋光成投手 7回7被安打2奪三振3与四球2失点
野間選手の打球は長谷川選手が追いつきライトフライ、5球で三者凡退スタートです。自分のバットで先制点をもぎ取り2回、2アウトからモンテロ選手に左中間の打球を打たれますが西川選手が素早く回り込みシングルヒット、佐々木選手をレフトフライで無失点、3回も三者凡退ですが外崎選手と源田選手が足を引っ張って1-0で勝たなきゃいけない展開になります。
なんとか追加点を取り4回、小園選手に先頭打者ヒット、ファビアン選手にもレフト前ヒットで0アウト1,2塁、末包選手の打球はショート併殺打のはずがバットも飛んできてジャンプするしかなくピッにタイムリーで失点、さらに0アウト1,3塁で坂倉選手に犠牲フライで同点に追いつかれます。西川選手のダイビングキャッチと炭谷選手のストライク送球で盗塁阻止、なんとか同点で踏みとどまりますがフライアウトで運で抑えていた化けの皮が剥がれます。
5回、1アウトから菊池選手に四球、森下投手は空振り三振ですが野間選手のところで盗塁を許してさらに四球で2アウト1,2塁、小園選手はレフトフライで無失点、6回ファビアン選手と末包選手に連打、坂倉選手のセンターフライで1アウト1,3塁、モンテロ選手は四球で満塁となり佐々木選手はバットをへし折りながらも今度は源田選手のところに飛ばずにショートゴロでホームアウト、2アウト満塁となり菊池選手はど真ん中勝負でセンターフライ、奇跡的に無失点に抑えて負け投手だけは回避しました。
7回代打と思ったらまさかの打席に立ち続投、森下投手に危ないセカンドゴロ、野間選手はファーストゴロ、小園選手はライト前ヒットでファビアン選手は外スライダーで空振り三振、最後に今日野手から初めて奪三振を取って蓋を開けたらHQS投球でした。
4回のタイムリーは不運でした。ただ、そもそもが運任せ投球みたいに森下投手以外奪三振取れずにど真ん中しか投げないのでそりゃ無理です。序盤スイスイ行きましたが、二巡目に入っても全く変わらずにど真ん中ばっかりじゃそりゃ打たれます。正直打線が悪いですが、今日の内容なら負け投手回避出来ただけでもまだ助かった部類だと思います。この内容では今年も交流戦は勝てなさそうです。
△ウィンゲンター投手 1回1奪三振1与四球1失点
1アウトから坂倉選手に四球、代走羽月選手に余裕で盗塁、さらに三盗されて3塁、モンテロ選手はファーストファウルフライ、佐々木選手のところで炭谷選手がまたスライダー取れずにパスボールで失点、炭谷選手のせいで負けまくるのでこのバッテリーは今後組むの禁止にすべきです。あとクイックが隙だらけです。ヒットならともかく四球なので自滅でしかないです。せめて三盗は避けるようにしないといけません。
【野手陣】
論外です。絶不調だった森下投手ですが最低限すら出来ない三遊間コンビが足を引っ張りました。別にピンチでギアチェンジとか一切なく、3塁の場面の打撃が全く出来ないのでお話になりません。広島はバットへし折りの打球があったのも、そもそもこっちが打ててないのが問題です。途中から森下投手が立ち直り、そしてこちらはチャンスで打てず、最後はパスボールで負けてるんですから論外以外ないでしょう。名前だけの主力もどきがしっかり足を引っ張っています。西口監督が今後こういったミスを名前で判断せずに厳しく取り締まることができるかどうか、それが出来ないとなれば今年も暗黒期に突入するだけです。
・西川選手 5打数1安打
先頭打者で二塁打、守備も良かったですが相変わらず得点圏の打撃が酷すぎます。チャンスのボール球スイングを減らさないと出塁だけの選手になります。
◯滝澤選手 3打数1安打1打点1犠打
0アウト2塁で即送りバント、また上手く決めましたが3番が渡部聖弥選手ではないので今は即送りバントは控えるべきでしょう。クソすぎて発狂しかけましたが4回にタイムリーヒット、これで勝てないのが今年のライオンズです。
△外崎選手 3打数1安打1死球
1アウト3塁、初球打ち上げてサードフライは論外です。その後レフトへの二塁打ですが、それを最初からやれという話です。源田選手と炭谷選手が酷すぎて目立たなかったですが、外崎選手も大概に戦犯枠ではあります。
・ネビン選手 4打数1安打
初回のチャンスは空振り三振、次のチャンスはレフト前ヒットで相手がミスしている間に二塁進塁でした。滝澤選手にバントさせたいなら3番ネビン選手にすべきです。
◯長谷川選手 2打数1安打2四球
3出塁と守備で好プレーもありました。
❌源田選手 4打数無安打
4回のタイムリー、あれはジャンプして当然なので仕方ないです。問題は3回1アウト満塁、初球高め変化球を謎に引っ張ってセカンド併殺打、これも論外です。なんで外野に打てそうな球をゴロにするのでしょうか。この2人が最低限のかけらもない悲惨なことばっかりで高橋光成投手の勝ちを消したも同然です。
滝澤選手のコンディションに問題ないのであれば、外崎選手だけでなく源田選手もスタメンから外す試合も作っていいかもしれません。ちょっと最近の源田選手はチャンスで最低限すら出来ない、守備も今日以外で変なミスも増え始めています。せめて8回の場面で代打出すぐらいのことを今後してくれないと、ここも聖域にするとチームが回らなくなります。
・平沼選手 3打数1安打1四球1盗塁
1アウト2塁でライト前ヒット、最低限今日の森下投手なら打てました。8回のチャンスまで求めるのは酷な話でした。ひとまず明日明後日はレフト平沼選手で凌ぐしかなさそうです。
✖︎炭谷選手 2打数1安打1犠打1捕逸
もう無理です。またパスボールで何回ウィンゲンター投手と組んで負けに追い込むのでしょうか。別にちょっと外曲げのスライダーバッタ捕りして捕れないならもう捕手出場出来ませんよ。壁性能以前にキャッチングが2軍捕手レベルまで落ちてしまいました。今日の打撃の活躍なんかどうでもいいです。それだけ酷いミスでウィンゲンター投手がもう4敗もしていることの重さを痛感すべきです。
まずウィンゲンター投手と組むのは禁止です。炭谷選手のせいでウィンゲンター投手が負けまくっています。スタメンマスクで出場しても、勝ちパターンに入ったら古賀選手か牧野選手に変えるべきでしょう。次やらかしたら後進の育成に専念する覚悟でやってくれないとリリーフ投手を安心して任せられないです。
◯高橋光成投手 2打数無安打1犠打
2アウト2,3塁、なんとか頑張ってショートゴロを打ち、なんと小園選手がファンブルしたことでタイムリーエラー、自身のバットで援護点を掴み取りました。0アウト1,3塁もしっかりバントして1アウト2,3塁を作りました。もう高橋光成投手が二刀流した方がまだ得点出来そうな感じすらありました。打席のプラス評価も加算されます。
△セデーニョ選手 1打数無安打
代打出場しますが変化球3球見逃し三振でした。
△中村選手 1打数無安打
同じく代打出場で変化球空振り三振でした。
よければポチっとひと押しお願いします!

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。