7/2(水)オリックス戦第13回戦—俺達「タケ者」 0アウト満塁無得点に最後は俺達が打たれて沖縄凱旋ボロ負け—
2-6で敗戦です。0アウト満塁で無得点から2アウトランナーなしから奇跡的に2得点、よく分からない試合展開になりましたが結局勝ちパが足りなくなり延長戦で負けました。
【投手陣】
△高橋光成投手 5回4被安打2奪三振3与四死球2失点
いきなり来田選手にセンター前ヒットからセカンドゴロで1アウト2塁、森選手にヒット、杉本選手に追い込んでからストレートが抜けて当たり死球で満塁、西野選手に押し出し四球頓宮選手に犠牲フライで2失点、宮城投手相手に2点差という最悪な形でスタートとなります。
2回、茶野選手に粘られて9球目のストレートを打たれますが西川選手のダイビングキャッチでセンターフライ、2アウトから来田選手にヒットと盗塁で2塁となり宗選手の逆シングル打球は源田選手のジャンピングスローでショートゴロ、味方守備に助けられてピンチを脱します。
3,4回無失点に抑えて5回、また来田選手にヒットから送りバントと四球で1アウト1,2塁、杉本選手はボール先行からフォークでレフトフライ、西野選手はストレートで見逃し三振、なんとか5回2失点で交代で負けだけは消えました。
結果最低限とはいえ内容は自滅でしかないですし、そもそも5回までしか投げられてないから延長戦で勝ちパが足りずに負けているので根本的に高橋光成投手が悪いです。3ヶ月経って投球内容に変化がないならもうこの感じで行くしかなさそうです。今年は二桁敗戦は免れそうですが、勝つことに関してはあと何勝出来るのやらです。5回2失点で満足しているコメントを出したのであれば、ポスティングなんか絶対認めてはいけません。
◯山田投手 1回無失点
打たせて取る投球で三者凡退でした。
◎ラミレス投手 1回無失点
ストレートとSFFで三者凡退、根負けせずに抑えて同点の場面をつなぎました。
◎ウィンゲンター投手 1回1奪三振無失点
杉本選手をスライダーで空振り三振、西野選手の打球は西川選手のダイビングキャッチで三者凡退でした。
◯平良投手 1回1被安打1奪三振無失点
3年前にやらかした沖縄凱旋登板、頓宮選手に先頭打者ヒット、ここで頓宮選手は代走出さずに中川選手で打たせるのかと思ったらバントして二塁送球でアウト、茶野選手がグラブトスのショートゴロと紅林選手は釣り球で3球三振、岸田監督が中途半端なことしてやらかしたのに助けられて沖縄凱旋登板の嫌な記憶を塗り替えることに成功しました。
❌佐々木投手 0.1回3被安打1被本塁打1与死球4失点
来田選手にど真ん中ドンピシャで打たれてソロホームランで終戦、そこから宗選手にすっぽ抜け死球から1アウト満塁で交代となりました。1点ビハインドだと素晴らしい投球するのに、ホールド場面の瞬間に使い物にならなくなります。本当に勝ちパとしては出禁になりそうです。残り試合全て田村投手と敗戦処理に回ることが決定となりました。
✖︎黒田投手 0.2回2被安打無失点
1アウト満塁で登板、頓宮選手を2球で追い込みますがフォークが落ち切らずに打たれてタイムリーヒット(前進守備してなきゃゲッツーの可能性ありました)、中川選手も追い込んでからど真ん中ストレート打たれてタイムリーヒット、佐々木投手のランナーだけ返して防御率詐欺投球をしました。
酷な場面ではありますが、追い込んでカウントに余裕がある場面で落ちるのが甘い変化球やど真ん中ストレート勝負してしまうのが仇になっています。これだと黒田投手も勝ちパターンまでの道のりはまだまだ先になります。
【野手陣】
宮城投手から2アウトランナーなしから2点取った奇跡の一方で、0アウト満塁から1点も取れない91敗野球で結果プラマイ0です。とにかく源田選手か滝澤選手どちらか消えたらセカンドが穴になり、1番西川選手は完全にバテて大型扇風機と化して自動アウト製造機です。この2つが致命傷となり負けに直結しています。来田選手の活躍見たら余計仲三河選手見たくなりますけど、狂人西口監督には来田選手の活躍なんか何にも心に響かないんでしょうね。沖縄で負けて金曜モイネロ投手が待ち構えているソフトバンク3連戦、ここで3連敗したらAクラス争いからは完全に脱落したことを意味します。
✖︎西川選手 5打数無安打
1アウト満塁の場面、1ボールから2球目ボール球スライダー空振り、3球目ゾーン内のストレート見逃し、そして4球目同じ外スライダー空振り三振、岡田元監督が言う「一人野球が分かってない」の典型的パターンです。これされたら流石に我慢して使うとかの話ではなくなります。今日4三振で1番に大型扇風機置くのをこれ以上黙って見過ごすわけにはいきません。
センター守備は良いですが、少なくとも1番打者として失格なので一度頭を冷やす意味でスタメンから外すか下位打線に下げるなどするのが西口監督の仕事です。長谷川選手だってスタメンから外す試合を設けながらここまできたので、明後日苦手なモイネロ投手なら何かしら変えてきて良いのではないかと思います。
✖︎岸選手 5打数無安打
満塁のチャンスで4球目のスライダーを見逃し最後落ちる球を拾ってセンターフライ、相手の好守備にも阻まれてノーヒットに終わりました。
△渡部聖弥選手 5打数1安打
なんとかヒット1本打ちましたが、まだまだ変化球に対応ができません。
△ネビン選手 5打数無安打
今日はエラーのみの出塁で終わりました。
△長谷川選手 3打数無安打1四球
2アウトから四球で宮城投手から2点取りましたが、あとは早打ちで終わりました。
◯外崎選手 4打数2安打1打点1失策
エラーしましたが打撃で取り返しました。逆方向の打球は来田選手がファンブルしたのもありタイムリー二塁打になりました。サード守備はどっちもどっちですが、優先されているのが外崎選手なのは愛人枠なので、それを黙らせる活躍をしないといけません。
◎炭谷選手 3打数2安打1打点
今日も強打者として宮城投手相手にランナーいる場面でマルチ安打、6回のチャンスは詰まりながらもストレートを打ち返してタイムリーヒットで同点、高橋光成投手の負けを消す活躍をしました。
◯源田選手 4打数2安打
バントがヒットになるなどしてマルチ安打でした。
△児玉選手 3打数1安打
センター前ヒットに満塁のチャンスは前進したライト真正面のフライ、内容悪くなくて不運な凡退で最低限出来ずで6回のチャンスも代打なく打たせますが初球チェンジアップどん詰まりのセカンドゴロ、昨日の牧野選手よりはまだ理由はありますが、結局ここで勝負かけれないから負けたとも言えます。
・仲田選手 1打数無安打1盗塁死
途中出場から左打席に立ちサード強襲のエラー、しかし即盗塁仕掛けて余裕のアウトでした。
△古賀選手 1打数無安打
途中出場からコースヒットかと思ったら打球が弱すぎてショートゴロになりました。佐々木投手の4失点について、佐々木投手の武器はインコースへのツーシームです。しかし古賀選手は特に左打者へのインコースツーシームを使わないので、必然的に佐々木投手の弱い変化球勝負しなきゃいけなくなります。投手の特徴を把握せずに自分のやりたい配球だけやるからです。明後日からのソフトバンク戦は山川にコテンパンにされて終わる未来しか予想出来ません。
よければポチっとひと押しお願いします!

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。