ライオンズファンの野球観戦日記

主に西武ライオンズの試合の感想を中心に書いていきます!宜しくお願いします!

6/14(土)中日戦第2回戦—西口野球の闇④ 負けても反省せずにおふざけに走り続ける狂人西口 投手陣の頑張りでなんとか辛勝—



2-1で勝利です。勝ったのは投手陣の頑張りであり、西口采配のおかげではないです。井上監督もブライト選手や石伊選手といった打力のある選手をベンチスタートさせているので、お互い様という感じです。





【投手陣】

◎與座投手 6.1回4被安打1被本塁打4奪三振1失点

いきなり岡林選手に二塁打から送りバントで1アウト3塁、上林選手はセカンドライナー、ボスラー選手はサードゴロ、失点覚悟しましたが何故か無失点スタートになりました。先制してから2回は見逃し三振2つで三者凡退、変化球に中日打線がタイミングを掴めてません。3回2アウトからまた岡林選手にヒットを打たれますが、田中幹也選手はフルカウントからストレートで空振り三振、予想に反して高橋宏斗投手との投手戦に持ち込みます。


4回フライアウト3つで三者凡退、5回三者凡退ですが6回、村松選手にカーブを打たれてソロホームランで失点、岡林選手はセンター後半まで飛びますがまだセンターフライ、その後もフライアウトで1失点で抑えます。7回続投、ボスラー選手でなく板山選手を代打起用でライト前ヒット、井上采配が光り劣勢に追い込まれます。カリステ選手のサードゴロを山村選手が悪送球して0アウト1,2塁、ここで大島選手がセーフティバントをしますが打ち上げてしまいキャッチャーファウルフライ、ここで交代となりました。勝ちパターンが頑張り、無事2勝目を守り切りました。


7回続投ですが、今日全く合ってないボスラー選手から始まるので続投したと思います。しかし井上監督が7回の代打策は一枚上手で、さらにカリステ選手の打球をエラーされたらたまったもんじゃないです。内容はアバウトで危ない場面も多かったですが、岡林選手以外は基本タイミングが取れずに初見効果を発動出来ました。次の巨人戦でも初見効果が発動するのかどうかです。つくづく與座投手の試合は援護点が少ないので、なかなか勝ち星が伸びないのが悩みです。




◎甲斐野投手 0.2回無失点

1アウト1,2塁で登板、石川選手はサードゴロで2アウト2,3塁、ここで代打川越選手登場、2ボールからストレートを当てるだけのサードゴロ、山村選手のサード守備にヒヤヒヤしながらも無事火消し成功させてくれました。



◯ウィンゲンター投手 1回2奪三振2与四球無失点

先頭の村松選手に追い込んでからストライク取れずに四球、さらに岡林選手にご挨拶四球、送りバントで1アウト2,3塁、同点逆転覚悟の場面ですが上林選手は160kmストレートで空振り三振、板山選手はスライダーで空振り三振、ここから超絶ギアチェンジ発動して6球2奪三振と完璧な投球で無失点に抑えました。



◯平良投手 1回1被安打無失点

カリステ選手のピッチャー返しの打球を滝澤選手が処理してセカンドゴロ、大島選手にヒットを打たれて1アウト1塁、ブライト選手はインコースの球を打ち上げましたが予想以上に伸びてライトフライ(なんでブライト選手スタメンじゃないのでしょうか)、石伊選手はセカンドゴロでいつもの四凡で締めくくりました。







【野手陣】

高橋宏斗投手ですが、昨年対戦した時に比べたらあれ?という印象でした。なんか身体が重いのか、ストレートが昨年に比べて球速はあってもノビが足りない印象です。もっと凄いことになるかと思いましたが、今年は負けているのも昨年ほどの制圧力がないということかもしれません。


しかしそんな高橋宏斗投手相手に10安打打ちながらも2得点、遂にホームランを打つなどしましたが根本的な打撃改善にはなりません。西川選手、滝澤選手、ネビン選手で得点しておふざけの牧野選手も3番打者として最低限はしましたが、5番以下が長谷川選手の孤軍奮闘なので得点チャンスは限られます。それよりも、8,9番は一体何がしたいのでしょうか。せっかく色々試せる枠があるのに、ここでお遊びする狂人プレイのせいで一向に得点力が上がりません。打線が繋がらないのは西口監督の贔屓采配が悪いのに、まるで野手の責任に押しつけているのがまた狂人らしいところです。





◯西川選手 4打数2安打1盗塁死

先頭打者としてポテンヒットと、SFF拾ってマルチ安打です。盗塁で飛び出してしまい挟まれてタッチアウト、2アウト1塁で勝負していい場面ですが、焦って先走りスタートでアウトはもったいなかったです。



◎滝澤選手 4打数2安打1盗塁死

初回0アウト1塁、次が牧野選手ですが狂人西口は躊躇いもなく送りバントwwww、しかしまた絶妙なバントなので結果内野安打、ここでアウトにならなかったことが初回の得点に繋がりました。3番におふざけ枠置く以上、滝澤選手もある程度はヒット狙いで打ちに行かせないといけません。打率.277あるわけなので、この選手をアウト換算させる時点で普通に無能です。


その後マルチ安打にセカンド守備でも好プレー連発、山村選手の悪送球はベース離れながらも外野に逸らさずに止めて、最後は平良投手が取れなかった打球を回り込んで処理してアウト、立派なセカンドレギュラーです。春季キャンプ時点で愛人枠呼ばわりされていた滝澤選手を抜擢してセカンドレギュラーにさせた西口監督の功績があるのに、それを無能采配でチャラにしてしまいそうです。



◯牧野選手 3打数1安打1犠打

やってきやがったこの3番牧野選手、その内訳は送りバントとセンター前ヒット、そして5回は左中間への打球が大島選手のスライディングキャッチに阻まれました。この打球がアウトになったことで2点で勝たなきゃいけないことになりましたが、3番打者として最低限はしてくれました。


これまでの3番起用では一番内容がある結果ではありました。しかしこれだけで3番起用容認は出来ません。そもそも滝澤選手アウトにして牧野選手で勝負しようという考えが意味不明です。明日の松葉投手に対しても3番指名打者牧野選手がありそうで戦々恐々しています。




◯ネビン選手 4打数2安打1打点

初回1アウト2,3塁、変化球どん詰まりながらもショートゴロの間の打点で最低限はしました。その後レフトへのマルチ安打を打ちました。



✖︎山村選手 3打数無安打1死球1失策

1死球のみ、引っ張りの打球はゴロに終わりました。サード守備で二塁送球が逸れてエラー、これで與座投手の7回投げ切りを無くして甲斐野投手の登板を増やしました。酷いエラーではありますが、外崎選手だってこれ以上なことたくさんやらかしているので、これでサードスタメン剥奪は不平等です。どうせ佐藤龍世選手上げないのであれば使うしかないです。



・源田選手 3打数1安打1四球

満塁のチャンスはSFF2球手を出してセカンドゴロ、その後2出塁でした。



◎長谷川選手 4打数2安打1本塁打1打点

交流戦チーム1号のホームランは長谷川選手でした。カットボールを掬い上げて切れずにソロホームラン、上手く打ったホームランでした。本音は上位打線で使いたいですが、その後ランナーいる場面での凡退内容を見ると、やはり上位打線起用は難しいかなと思ってしまいます。



△平沼選手 3打数無安打

指名打者ひひひひひらららら平沼wwwwww、昨日の松山投手相手に空振り三振を見て、なんで今日指名打者スタメンしようとしたのでしょうか。平沼選手が打てるのは軟投派投手で、速球武器の投手は無理です。案の定3タコ、井上監督の代打策に対してこちらは6回の場面で代打を出さずに終わりました。



・高松選手 3打数無安打

内容は悪くなかったです。しかしとてもレフトスタメンで使う実力ではないです。昨日やっと移籍後初ヒットを打った仲田選手でなく、中日への忖度を優先して高松選手ですからね。勝ち負けでなく相手への忖度とか賄賂でも受け取ってるのかと色々疑うしかなくなります。明日の松葉投手もレフトスタメンになるかもしれません。


糸川投手は1日だけ1軍に置く判断が出来るなら、仲三河選手や林選手も期間限定で1軍昇格出来ますよね??頑なに得点力を拒否して最初から無得点覚悟の守備走塁スタメンはふざけているとしか思えません。勝ったのを良しとしてどんどんふざけられると、より喜べなくなります。渡部聖弥選手が戻ってこれない交流戦は西口野球の闇を見せつけられる試合ばかりになりそうです。





よければポチっとひと押しお願いします!