5/13(火)ソフトバンク戦第10回戦—戦犯西口文也愛人采配 お気に入り重用し続けて菅井見殺し—
1-6で敗戦です。そもそも負けると思っていましたが内容は意外にも接戦模様ではありましたし、やりようでは勝てる可能性もあった試合です。しかし西口監督が散々指摘されながらもガン無視してきたサードとライトのポジションが足を引っ張り、1点差に迫ったと思ったら実力無視の敗戦処理投手を使って大炎上、明確に西口采配のせいで負けた試合と断言出来ます。
【投手陣】
・菅井投手 5.1回4被安打8奪三振4与四球2失点
野村勇選手に四球から盗塁されて、佐藤直樹選手も盗塁で0アウト1,2塁、栗原選手にど真ん中の球を打たれてタイムリーヒットで失点、さらに0アウト1,3塁で山川は空振り三振、中村晃選手はフルカウントからエンドランで空振り三振、炭谷選手お得意の1,3塁の場面で二塁送球して栗原選手が挟まれる間に三塁走者がホーム生還出来ずにタッチアウトで結果併殺、相手もやらかしてくれて謎に1失点で凌ぎます。2回からは連続で三者凡退に抑えます。
4回、栗原選手にまた先頭打者四球を出しますが、山川がまたボール球振ってくれて空振り三振、2アウト2塁で柳町選手は危ないファウルがありながらも見逃し三振で無失点、5回ヒットと送りバントで1アウト2塁、緒方選手のどん詰まりの打球が内野安打になり盗塁されて2,3塁でしたが、ここから野村勇選手と佐藤直樹選手を連続三振で無失点、なんとかモイネロ投手との投手戦に持ち込みます。6回、栗原選手に四球から山川に逆方向にヒットを打たれて、送りバントを決められたところで途中交代となりました。
2回以降立ち直っているだけに、初回です。立ち上がりがほぼ確で四球出すのでそれを直さないといけません。奪三振が増えているのは良いことですが、四球が多いのは本来の菅井投手から離れている部分です。球のキレは良くなっていますがコントロールがなくなっているのでせっかくの奪三振能力が勿体無いです。無駄な与四球を考えどれだけ減らせるかですね。今日勝てないのに関しては相手が悪いというよりも、贔屓枠で勝ちを捨てた西口野球に文句を言っていいでしょう。
・羽田投手 0.2回1被安打1奪三振無失点
1アウト2,3塁で登板、柳町選手に初球ストレート打たれてタイムリーヒットで失点、牧原選手は空振り三振、海野選手の三遊間の打球は源田選手が捌いてショートゴロ、失点はしましたが最小失点で切り抜けました。
❌田村投手 2回5被安打1被本塁打1与四球4失点
緒方選手に二塁打、ここで高打率の野村勇選手が送りバントしてきて1アウト3塁、佐藤直樹選手にタイムリーヒットで呆気なく失点、さらに四球で1,2塁から山川にど真ん中ストレート打たれてレフトオーバーのタイムリーヒットで終戦となりました。終戦となったので責任取らせて8回続投、牧原選手に二塁打で野村勇選手にツーランで4失点、継投ミスを決定づける大炎上でした。
順番的にラミレス投手か山田投手じゃないんですか??頑なにラミレス投手の序列上げないのはなんか恨みでもあるのでしょうか。せっかく1点差まで追い上げた中で贔屓使って台無しにした継投ミスも酷いですよ。こんなことしているので次は1点ビハインドでラミレス投手差し置いて佐藤隼輔投手とかやりかねないです。
【野手陣】
先頭打者は出しても得点に繋がりません。上位打線のアウトはこれまでの貢献度からこういう日もあると割り切りますが、散々課題を指摘しているサードとライトが足引っ張って負けているのでだから言ったでしょです。去年は解決策が無さすぎて色々ひどくても諦めるしかない現状でしたが、今年は違います。解決方法はありますがそれをしない西口政権が明確に悪いです。せっかく上位争いしているのに自分の贔屓使ってドブに捨てるか、エゴを捨てて佐藤龍世選手など2軍で打てる選手を1軍昇格させるか、この試合の敗戦は今後を占う上で一つの分岐点になりそうです。
✖︎西川選手 3打数無安打1死球
恐ろしいほど打てる気配がないです。ここまでモイネロ投手に合わないのもなかなかですが、諦めて明日の挽回に期待します。
・滝澤選手 4打数2安打1盗塁死
ヒットで出塁しますが、エンドランで完璧なスタートはフライアウトになり、次に初球スタートは海野選手のストライク送球でアウト、噛み合わない一番の典型例です。しかしモイネロ投手からマルチ安打はすごいと思います。
✖︎渡部聖弥選手 4打数無安打
フライとゴロを真逆に打ってしまい滝澤選手の出塁を潰してしまいました。
・ネビン選手 4打数1安打
レフト前ヒット1本打ちました。
◎中村選手 3打数2安打1本塁打1打点1四球
真ん中にきたスライダーをドンピシャで捉えてホームランを打ちました。飛距離が42歳のそれではないです。9回も左中間への二塁打で長打量産しまくりました。
✖︎外崎選手 4打数無安打
右中間の打球が伸びずに失速している時点で打撃のメリットがなくっています。今年はサード外崎選手で心中するシーズンなのでしょうか??この内容で寝坊だけで佐藤龍世選手干しているのも意味不明すぎますよ。
◯源田選手 3打数2安打1四球
運も味方に3出塁に広範囲守備で下位打線で孤軍奮闘しています。
✖︎炭谷選手 2打数無安打1犠打
バントだけ決めました。7回2アウト1塁で代打出さないベンチメンバーがおかしいんですよ。セデーニョ選手に適当な理由つけて1軍に上げず、勝負カードである平沼選手はまだ使いたくなくて栗山選手はもはや代打にならないから炭谷選手そのまま打席に立たせている時点で采配ミスですよ。これもだからベンチメンバーがユーティリティ選手が多すぎると言っているわけです。1点差の2アウト1塁で長打狙えるセデーニョ選手がいるいないで全然違いますし、いないにしても昨年モイネロ投手からホームラン打っている古賀選手を代打で出さないのも怠慢采配です。
やっぱり肩が弱すぎます。エンドラン空振りしてるのに盗塁されているので走られ放題です。ちょっと走られすぎるので今後見据えても牧野選手の役割を増やしてもいいかもしれません。武内投手レベルで制球力ある投手に絞らないと、フリー走塁もなかなかキツくなります。
✖︎モンテル選手 2打数無安打
チャンスで空振り三振にどん詰まりショートゴロ、舐めプ采配にも限度があります。せっかく上位争いしているのに、実力不足の贔屓を無理やり1軍スタメンで足引っ張って負けて何が楽しいのでしょうか。こんな馬鹿げたことしてるならすぐにロッテと最下位争いですよ。だったら仲田選手に1試合ライトスタメンでラストチャンス与えてくれた方がまだマシです。こんなことして敗退行為しているのはフロント含めて酷い判断ミスです。
・栗山選手 1打数無安打
代打出場してストレート空振り三振、これも打率1割切って市外局番ネタが始まります。ネタにされる栗山選手はファンも見たくないですよ。松井稼頭央政権1年目は絶不調の栗山選手を2軍落ちさせずに晒し上げにしました。西口監督も忖度して栗山選手を市外局番ネタで晒し上げにするのでしょうか。
よければポチっとひと押しお願いします!

このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。