箱根駅伝区間エントリー考察 増枠3校 順位予想
新年明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
予選会11位 東京農業大学
往路:実井—並木—長谷部—原田—吉村颯斗
復路:植月—田中—高島—深堀—栗本
当日変更予想:1区高槻、3区前田、7区圓谷、10区松本
補欠:菅原、吉村智輝
ランク:E
個人的に見たかった2区前田選手、ではなく2区は並木選手でした。当日変更もないと思うので前田選手は3区になると思います。1区から4本柱導入で往路はどれだけ戦っていけるかです。復路は7区以降は上級生中心に繰り上げ回避目標で襷をつなげていくことを目指すと思います。
予選会12位 駿河台大学
往路:沖—早稲田—古橋—ゴッドフリー—倉島
復路:塩路—加藤—岡崎—長田—久保
当日変更予想:1区東泉、2区レマイヤン、4区新山、7区坂本、8区藤井
補欠:山内
ランク:E
不思議な区間エントリーになりました。留学生4区起用も考えましたが、普通に考えたら2区レマイヤン選手、4区新山選手だと思いますがどうなりますかね。駿河台も復路はハーフの実力者を中心にまとめてくると思います。ここまで繰り上げ回避で襷を最後まで繋げていくことが目標になります。
予選会13位 山梨学院大学
往路:北村—キピエゴ—髙木—島津—弓削
復路:高田—横山—新本—平八重—占部
当日変更予想:2区ムトゥク、4区徳田、10区大西
補欠:川原、塚本、和田
ランク:E
山梨学院もムトゥク選手が補欠なのは気がかりです。当日変更だと思いますが、もしかしたらキピエゴ選手が走るかもしれません。激坂王2位の弓削選手と前回6区10位の高田選手のいる山はシード権の争いが出来ると思います。
【箱根駅伝順位予想】
1位駒澤大学、2位青山学院大学、3位中央大学、4位城西大学、5位國學院大学、6位創価大学、7位大東文化大学、8位早稲田大学、9位法政大学、10位明治大学
11位帝京大学、12位順天堂大学、13位東洋大学、14位東海大学、15位神奈川大学、16位中央学院大学、17位日本体育大学、18位国士舘大学、19位東京農業大学、20位日本大学、21位立教大学、22位山梨学院大学、23位駿河台大学
ランク順にあとは直感で予想しました。優勝争いは駒澤と青学ですかね。3位争いが中央と城西、そこに國學院と創価が割って入るかなと思います。大東はシード権予想しましたが7位は高く付けすぎたかなと思います。一応Dランクまでは劣勢ながらもシード権争いに入る力はあると見るので、国士舘までは可能性があるラインですが、現実的には東海までですかね。
どうせ私の順位予想なんか明日の往路で予想外連発になると思うので、当たらない前提で明日の箱根駅伝を楽しもうと思います。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。