8/15(火)西武×楽天第18回戦—終戦終戦終戦終戦終戦終戦終戦終戦終戦終戦終戦終戦終戦終戦終戦終戦—
3-5で敗戦です。この試合負けたならもうCSは完全に諦めるべきです。打線はチャンスで打てない、勝ちパ完全崩壊で先発完投以外勝ち筋がない、これで上を目指すなんかあまりにも無謀すぎます。
【投手陣】
◯エンス投手 5回7被安打3奪三振1与四球1失点
1アウトから小深田選手と村林選手に連打で1,2塁、浅村選手は逆球を打ち損じてライトフライ、阿部選手はインコースに投げきりショートフライ、変化球が全く外逃げせず全部ストライク勝負する羽目になっています。
2回、伊藤選手の打球は右中間への三塁打(蛭間選手が球際に弱すぎ)、辰己選手は外一辺倒で空振り三振、フランコ選手はインコース詰まりますが前進守備が裏目に出てタイムリーポテンヒット、炭谷選手もヒットで1,2塁でしたが村林選手はショート併殺打、この失点は割り切るしかないです。
同点に追いついてから3回は三者凡退、4回は阿部選手に真ん中変化球を打たれてペイトン選手がダイビングしますが捕れずに二塁打、さらにパスボール(サインミス)で0アウト3塁、阿部選手に四球で0アウト1,3塁、辰己選手はファーストフライ、フランコ選手の三塁線の打球を佐藤龍世選手が逆シングルで前に止めて5-4-3の併殺打、内野3人の完璧な送球で奇跡的に無失点に抑えます。
交代でいいですが5回続投、炭谷選手はフルカウントからカットボールを打たれますがセカンドライナー、村林選手もショートゴロで2アウトまだいきますがそこから小深田選手にセルフジャッジボールから変化球打たれてライト前ヒットと盗塁で2塁、小郷選手はカットボールで空振り三振に抑えて先発として最低限の仕事を果たしました。
そんなに良いボールを投げているわけではなかったですが、四隅のコースは大体ストライク判定なので球審との相性が良かったです。1失点で済んだのは内野守備と1四球で自滅しなかったことです。相変わらず変化球がゾーン内に集まるので不安材料は残りますが、首の皮一枚繋いだのでおそらく次も先発になりそうです。
・本田投手 1回1被安打1与四球無失点
先頭の浅村選手にヒット、阿部選手に四球と送りバントで1アウト2,3塁、辰己選手はファーストゴロで浅村選手を挟殺プレーでアウト、2アウト1,3塁でフランコ選手はフルカウントからチェンジアップがど真ん中でスリーラン覚悟しましたがどん詰まってレフトフライ、相手の酷い打ち損じた采配ミスに助けられて「ポン者」は無失点でした。
◯豆田投手 1回無失点
同点の7回、勝ちパチャレンジとなります。炭谷選手は高めストレート打たれますがレフトフライ、村林選手はショートゴロ、小深田選手高めストレート打たれましたがギリライトフライでプロ初ホールド記録、勝ちパチャレンジは紙一重の内容でしたが三者凡退で合格となりました。
同点の場面で緊張もあったと思います。ストレートが高いので長打のリスクが上がりますが、今はストレートの球威で紙一重のフライに抑えています。ストレートが高めに浮かないのと変化球の精度がこれからの課題ですが、臆することなくストレートを投げ込む姿勢は非常に楽しみなものがあります。先輩達が悲惨な状況なので、次は8回セットアッパー、もしくは9回クローザーの登板になるかもしれません。
△平井投手 1回1被安打1与四球1失点
先頭の小郷選手にご挨拶四球、この時点で論外です。浅村選手はショート併殺打かと思いましたが外崎選手がベース二度踏みになり併殺崩れ、阿部選手はショートゴロで2アウト2塁、鈴木大地選手の一二塁間の打球を外崎選手がダイビングしますが弾いてタイムリー内野安打で失点しました。
豆田投手の投球を見てからなので、余計に情けなく見えます。ただでさえ三振取れないのにご挨拶四球とか論外です。もうセットアッパー失格、どのみち平井投手はビハインド要員で構わないです。
×増田投手 0.2回5被安打3失点
山﨑選手はセンターフライですが岡島選手に一二塁間を抜けるライト前ヒット、1アウト1塁から島内選手はスライダー打たれかと思いましたが全く伸びずにライトフライ、小深田選手にライト前ヒットと盗塁で2アウト2,3塁 小郷選手にインコース要求が真ん中に入りセンターオーバーの2点タイムリー三塁打、浅村選手のボテボテの打球を平沼選手がショートバウンド送球でマキノン選手が捕れずにタイムリー内野安打、阿部選手にもライト前ヒットで交代、3試合連続失点でクローザー失格の烙印を押すことになりました。
もうクローザー失格ですが、代わりがいないです。豆田投手クローザーは荷が重すぎますし佐藤隼輔投手に一か八かやらすかどうかも、、、クリスキー投手が2軍でボロボロなのでこれは困りましたね。CS諦めて来年に向けるならダメ元で豆田投手、佐藤隼輔投手など回してみてしっくりくる投手に残り任せるべきでしょう。
◯田村投手 0.1回無失点
2アウト1,3塁で登板、鈴木大地選手をライトフライに抑えました。
【野手陣】
打線も打線でチャンスボール打ち損じだらけでした。勝つには大量点差しかないですが、今日はもう2,3点は取れたはずの試合です。楽天打線もお互いに酷かったですが、勝ちパがこの惨状なので打線がしっかり援護しなかったら勝ち筋はないです。
△蛭間選手 5打数1安打
初回先頭打者ヒット、その後はスライダーを打ち上げてホームランかと思った打球は惜しくもライトフライなどでノーヒットでした。守備も球際の弱さは他の外野同様の課題です。
△源田選手 4打数無安打1四球1盗塁
7回のチャンスでど真ん中を空振り三振、打って欲しい場面でなかなか打てないです。
◯ペイトン選手 4打数2安打
アウトハイの球を逆方向へ運ぶヒットにライトへ運ぶ二塁打、当てる技でマルチ安打でした。
×マキノン選手 4打数無安打
ど真ん中の球の打ち損じが目立ってきました。少しお疲れモードかもしれません。
◯外崎選手 3打数1安打1打点1四球
8回のチャンスでレフトへのタイムリー二塁打を打ちました。セカンド守備はやはり守備力が落ちてますね。これまでゴールデングラブ賞を考えると、8回の守備はあまり考えられないものです。
◯中村選手 4打数1安打1打点
誕生日は3打席目まで結果出ませんでしたが、8回のチャンスは軽打に徹してチャンスボールを左中間に運ぶタイムリー二塁打を打ちバースデー試合でお立ち台のはずが、またまた増田惨劇場で台無しにされました。
◯佐藤龍世選手 3打数1安打
7回に先頭打者ヒットで出塁、ここで代走と交代になります。なによりも今日は守備で失点を阻止しました。ここ最近は守備の集中力を保ってミスはないですが、少し油断するとすぐやらかすのでこの集中力を継続させたいです。
◯古賀選手 3打数2安打1打点
2回の嫌な流れを断ち切ってくれました。初球攻撃の打球はライナーでレフトフェンス直撃、もう少し打球角度があればホームランというノーパワー要素を残しつつもしっかり活躍しました。5回も同じくレフトへの二塁打、7回はバントになりましたがまぁ次代打使うなら納得しますが打たせてどうなるか見てみたかったです。
×長谷川選手 2打数無安打
酷かったので7回で代打を出されました。もう我慢枠で使うレベルではないです。だいぶスイングも鈍くなっていますし、明日は岸選手か西川選手でいいと思います。
・栗山選手 1四球
7回1アウト2塁で代打出場、四球を選びました。
△平沼選手 1打数無安打
栗山選手の代走出場から8回のチャンスで打席が回りますがファーストライナーでした。9回の守備もボテボテの打球でストライク送球出来ず余計な失点を許しました。山野辺翔が愛人枠なので、もしかしたら平沼選手が先に登録抹消されるかもしれません。
・岸選手 1打数無安打
途中出場から9回に打席が回りますが空振り三振でした。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。