8/26(土)西武×日本ハム第19回戦—逆天王山第2戦 米より調整と怠慢走塁どうにかしろ—
0-7で敗戦です。某監督の米禁止令に反発するかのように米を食べて挑んだ試合は某監督さんを正当化する結果になりました。昨日日本ハムがやらかしたのを今日ライオンズがやらかして負けているので、まさに最下位争いと言える酷い内容です。
【投手陣】
×高橋光成投手 5回9被安打1奪三振3与四球7失点
昨日同様に奈良間選手に二塁打スタート、さらにワイルドピッチで0アウト3塁、郡司選手はサードゴロで1アウト3塁から清宮選手に高めストレートを打たれてフェンス直撃のタイムリー二塁打、マルティネス選手と万波選手に危ない球がありましたがなんとかファウルか正面で助かりました。内容は酷い立ち上がりです。
2回も野村選手にヒット、上川畑選手はエンドランで1アウト2塁、伏見選手の三遊間の打球は源田選手のスローイングでショートゴロ、ここで抑えたかったですが五十幡選手にストレートを左中間に運ばれるタイムリー三塁打、これで今日の負けが決まったも同然でした。そこから連続四球で満塁から清宮選手も2点タイムリー二塁打、マルティネス選手もタイムリーで6失点、3回も野村選手にソロホームラン、7失点で5回まで投げて敗戦処理となりました。
敗因が米摂取、というよりも単純に調整不足です。まともに手につかない球ばかりで投げられる状態ではなかったです。この内容だったら火曜にエンス投手投げさせたのは納得しますが、だったらなんで土曜の松本航投手をわざわざずらすのか、2軍でリリーフ扱いしていた渡邉投手にチャンスを与えないのか、さすが最下位争いのチームだけあって状態判断が全く出来てないです。
◯田村投手 1回1被安打無失点
奈良間選手のファースト頭上の打球をマキノン選手がジャンプキャッチ、2アウトから郡司選手の叩きつけた打球を渡部選手がトンネルしてヒットになりましたが清宮選手をチェンジアップでセカンドゴロに抑えました。
・水上投手 1回2被安打1奪三振無失点
連打で0アウト1,2塁、蛭間選手の好プレーなどで2アウトになり伏見選手をスライダーで空振り三振、無失点ですが荒れて球速もないので相変わらずです。
・青山投手 1回1被安打1奪三振1与四球無失点
2アウトからヒットと四球で1,2塁になりますが、細川選手をライトフライに抑えました。
◯本田投手 1回1奪三振無失点
野村選手をフォークで空振り三振で三者凡退でした。
【野手陣】
なんというか、あんだけ「走魂」と言っておきながら状況判断は出来ないわ、2アウトの走塁で手を抜いて得点消えるわ、今日もキャンプの練習不足が露呈する試合になりました。何度も言いますが来年は費用ケチらずメジャー流とか意味不明なことをせず徹底してキャンプで叩き込む必要があります。
・源田選手 4打数2安打1盗塁
先頭打者ヒットから二塁行きましたが、ショートゴロで挟まれてタッチアウト、源田選手らしくない走塁判断ミスです。
△ペイトン選手 3打数無安打1犠打
セーフティバント、あとは大きいセンターフライを打ちましたがヒットは出ませんでした。
△マキノン選手 4打数無安打
ファースト守備で好プレーがありましたが、肝心の打撃が完全に止まりました。
×渡部選手 4打数無安打
攻守でダメダメでしたが、こういうのを我慢して使う覚悟が松井稼頭央にあるかどうかです。
×中村選手 4打数無安打
中村選手もかなり振り遅れが目立ちました。日本ハム戦はかなり期待薄です。
△外崎選手 3打数1安打
走塁で油断しました。ホームに送球はないですしおそらく三塁突入も頭になかったと思いますが、2アウトなので最後緩めるのは完全に油断です。
問題は走塁判断ミスをしたのが源田選手と外崎選手という主力2人で、この2人が揃って凡ミスしているということは結局のところチームに走塁判断の練習が全くできてないということです。そして今日外崎選手を最後までフル出場させる意味ありますか??
・蛭間選手 3打数2安打
レフト前の打球で三塁突入してタッチアウト、結果論ではありますが6点差の場面で突っ込むところではないですね。突っ込むならホームより先にアウトになってはダメです。蛭間選手の場合はこれも経験と割り切るしかないので、今日の走塁ミスはしっかり反省が必要です。
△古賀選手 3打数無安打
柘植選手が結果出した次の日にこれは印象が悪いです。
・西川選手 3打数1安打
タイムリーになりませんでしたが西川選手のバッティングは良かったです。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。