9/14(木)西武×ソフトバンク第24回戦—龍世岸愛斗古賀が打つ 今井二桁勝利に王手—
4-2で勝利です。珍しく下位打線の右打者4人が打って辛うじて3タテ回避になりました。
【投手陣】
◯今井投手 7回4被安打8奪三振5与四球2失点
初回周東選手にボール先行からライト前ヒット、三森選手はサードゴロ、柳田選手は真ん中高めの失投に反応がズレてライトフライ、近藤選手のところで三森選手の盗塁を古賀選手が刺して無失点スタートです。2回も近藤選手にご挨拶四球を出しますが中村晃選手をショート併殺打、3回まで無失点に抑えます。
しかし4回、2アウトから柳田選手に四球、近藤選手にファースト強襲のヒットで1,3塁、中村晃選手に低めの球を打たれてタイムリーで失点、今宮選手も決め球変化球が高めに浮いてタイムリーであっという間に1点差、昨日と同じような失点パターンで試合展開が分からなくなりました。
5回1アウトから甲斐選手に四球、嫌な流れでしたが周東選手のショートへの強い打球を6-4-3の併殺打で切り抜けることに成功、6回も三森選手に四球から柳田選手をセカンド併殺打、7回も中村晃選手に四球とバントで1アウト2塁、柳町選手と川瀬選手をレフトフライに抑えてなんとか1点差で逃げ切って降板となりました。
ストレートのシュート回転と変化球の抜け球が多く、よくある今井投手でした。ランナーを併殺打で切り抜けるよくあるパターンも発動して結果はHQS投球を守りました。これでキャリアハイの9勝目、二桁勝利に王手でチーム成績は関係なしに今井投手は個人成績で活躍したいです。
・平井投手 1回1被安打1与四球無失点
生海選手のキャッチャーフライを古賀選手がスライディングキャッチ、1アウトから周東選手に二塁打、三森選手はインハイでバットを折ってセカンドフライ、柳田選手は際どいところ投げきれず四球で2アウト1,2塁、近藤選手は粘られて最後逆球でセンター前の打球でしたが源田選手が追いつきショートゴロ、内容が増田投手と一緒でいつ大炎上するかです。
◯クリスキー投手 1回2奪三振2与四球無失点
先頭の中村晃選手にご挨拶四球、今宮選手はど真ん中ストレート打ち上げてライトフライですが柳町選手は変化球が全部ボールで四球、1アウト1,2塁で川瀬選手はストレートで空振り三振、嶺井選手はストレートで追い込みSFFで空振り三振、下位打線に助けられて無失点ですがやはりど真ん中に投げられない荒れ球です。
【野手陣】
今日は下位打線でした。森投手も下位打線に対しては気の抜けたど真ん中を連発していたので下位打線で攻略しました。試合中の表情は置いといて、森投手に下位打線を右で固めた采配は的中する形になりました。
△源田選手 4打数無安打
守備は頑張りましたが昨日からインコースにどん詰まるアウトしか打てなくなっています。
△外崎選手 4打数無安打
源田選手同様に守備は良かったですがボール球に手を出して上位打線で0出塁でした。
△蛭間選手 4打数無安打
インコースに対応出来ずノーヒットでした。
・マキノン選手 3打数1安打
森投手のカーブを打ってチャンスメイクしました。
△中村選手 3打数無安打
タイミング合わずにノーヒットでした。
◯佐藤龍世選手 3打数2安打
サード強襲とインコース詰まりながらも外野まで運ぶマルチ安打、守備ミスなく最低限の結果は残しました。
◎岸選手 2打数1安打1犠打
2回のチャンスでカットボールを逆方向へ運ぶライト前ヒットでチャンス拡大、愛斗選手の犠牲フライで二塁進塁を決めるなど好走塁もありました。7回は初球セーフティバントで送りバント、ベンチで笑っている松井稼頭央を見て何か企んでいるのかなと思ったらバントでした。
2回のチャンスで初球ど真ん中変化球見逃しストライク、この直後にベンチでヘラヘラ笑っている松井稼頭央が映りました。おそらく「今の初球振って欲しかったなぁー」みたいな感じの笑いだと思いますが、それを指示するのがベンチの仕事であり、選手に丸投げしてヘラヘラ笑っている部分が今年1年最後まで変わらなそうです。
◎愛斗選手 2打数1安打2打点1犠飛
満塁のチャンスで初球外ボール球を見送って、2球目カットボールを打ってライトへの犠牲フライ、7回のチャンスで逆球を左中間に運んでタイムリー二塁打、今日はお立ち台に相応しい大活躍でした。
今日は打てない球を見逃して打てる球を打ちにいった結果でした。問題はこのアプローチが継続出来るかどうか、次の試合で初球ど真ん中見逃してボール球空振りとか見せられたら今日の活躍が飛びます。
◎古賀選手 3打数1安打2打点
2回のチャンスで失投を捉えて左中間への2点タイムリー二塁打、この追加点が非常に大きく後の追い上げも最後まで逃げ切れる形になりました。昨日のリベンジ成功になりました。
守備では盗塁阻止にスライディングキャッチなど活躍しました。今日もフレーミングが酷く、甲斐選手がフレーミングでストライク取ってもらえたコースは古賀選手だとほぼボール判定です。今井投手だとフレーミングでボール判定が増えるので、フレーミング技術は来年への課題です。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。