全日本大学駅伝結果
今回は大外れはなかったですが、小刻みに外れる形が多かったです。そもそも走らないと思った選手が走って、走ると思った選手が走らないなどでそこからの予想が違いました。
・1位 駒澤大学 予想1位的中
1区赤津 区間賞
2区佐藤圭汰 区間賞(新)
3区篠原 区間2位
4区赤星 区間2位
5区伊藤 区間2位
6区安原太陽 区間賞
7区鈴木芽吹 区間3位
8区山川 区間賞
圧勝でしたね。8区間で区間賞4つ、一番悪くて区間3位とか次元の違う戦いでした。2区で早々に優勝決定的となって、3区以降はウィニングラン状態でした。もう箱根も優勝決定なんじゃないかと思ってしまいます。駒澤の箱根駅伝への注意点は油断だけだと思います。
・2位 青山学院大学 予想5位
1区若林 区間8位
2区黒田 区間2位(新)
3区佐藤一世 区間8位
4区小原 区間7位
5区山内 区間4位
6区荒巻 区間3位
7区太田 区間5位
8区田中 区間5位
頑張ったと思います。若林選手が途中前に出て最後抜かれましたがなんとか8位で踏みとどまりました。まだ本調子まではいかなくても三代駅伝で走れる姿が見れたのは良かったです。黒田選手は出雲に続いて全日本でも好走、佐藤一世選手で2位に浮上しますが実は区間8位でここで駒澤とは大きく離れました。5区以降は必死に2位を守る形になり、最後國學院と中央の追い上げに遭いましたが田中選手が逃げ切って2位を守りました。
・3位 國學院大学 予想3位的中
1区後藤 区間6位
2区山本歩夢 区間11位
3区上原 区間3位
4区高山 区間4位
5区青木 区間3位
6区嘉数 区間5位
7区平林 区間賞
8区伊地知 区間2位
前半もったいなかったですね。山本歩夢選手がブレーキになってしまい3区からそれを取り戻す走りになりましたが、上原選手、高山選手、青木選手が安定した走りで表彰台争いに戻りました。平林選手は湯浅選手と最後まで争って見事区間賞、伊地知選手も区間2位で悔しさは残りましたが見事な3位だったと思います。
・4位 中央大学 予想2位
1区吉居駿恭 区間3位
2区中野 区間6位
3区吉居大和 区間11位
4区溜池 区間3位
5区本間 区間5位
6区吉中 区間4位
7区湯浅 区間2位
8区阿部 区間4位
序盤勝負でしたが中野選手がもう一つ足りず、そして吉居大和選手がまさかの区間11位で7位転落、この時点で優勝は難しくなりました。しかし溜池選手が3位浮上で持ち直してから湯浅選手と阿部選手が最後まで青山学院と國學院との表彰台争いを展開しました。決して納得のいく結果ではないですが、後半の粘りは箱根駅伝に繋がるものではないかと思います。
・5位 城西大学 予想7位
1区林 区間18位
2区山中 区間10位
3区キムタイ 区間賞
4区斎藤将也 区間賞
5区野村 区間8位
6区桜井 区間10位
7区平林 区間10位
8区山本唯翔 区間5位
序盤で遅れましたが、キムタイ選手と斎藤将也選手が区間賞の走りでしっかりシード権まで持ち上げました。斎藤将也選手は出雲失敗したのをしっかり修正出来ましたね。あとはブレーキ区間を作らず、山本唯翔選手は区間5位と平地でも安定した走りで大学最高順位更新の5位でゴールしました。
・6位 創価大学 予想4位
1区織橋 区間4位
2区山森 区間13位
3区石丸 区間13位
4区小池 区間16位
5区吉田響 区間賞(新)
6区山下 区間16位
7区ムチーニ 区間4位
8区吉田凌 区間7位
かなり凸凹駅伝でしたが、吉田響選手の区間新が大きかったですね。吉田響選手は編入してから連続区間賞で立派な日本人エースです。織橋選手、ムチーニ選手、吉田凌選手も区間一桁で走り切れたので凸凹の中でも結果は出ました。
・7位 大東文化大学 予想9位
1区佐竹 区間5位
2区西川 区間11位
3区久保田 区間9位
4区入濱 区間8位
5区西代 区間6位
6区ワンジル 区間2位
7区大谷 区間8位
8区菊地 区間9位
18年ぶりのシード権獲得になりました。4区までシード権争い後方、久保田選手と入濱選手はもう少し前に行きたかったですかね。西代選手で8位浮上して走らないと思ったワンジル選手は6区区間2位の好走で6位浮上、途中棄権した箱根予選はどうやら怪我ではなかったようです。箱根予選から短期間で仕上げての全日本シードはかなり凄いことだと思います。
・8位 東京国際大学 予想12位
1区木村 区間7位
2区ベット 区間5位
3区佐藤榛紀 区間5位
4区益田 区間10位
5区菅野 区間9位
6区生田 区間6位
7区村松 区間9位
8区川内 区間10位
箱根予選落ちから全日本シードは今までありましたかね。ベット選手と佐藤榛紀選手が区間5位の走りで4位浮上、それ以降悪くても区間10位で踏みとどまっているのでこの2人の貯金を最後まで活かすことが出来ました。やはり力は間違いなくありますから、来年は箱根予選会を突破して全日本シードを目指したいです。
・9位 東海大学 予想11位
1区佐伯 区間16位
2区兵藤 区間9位
3区野島 区間11位
4区南坂 区間9位
5区湯野川 区間11位
6区折口 区間9位
7区花岡 区間7位
8区竹割 区間13位
出来る限りのことはしたと思います。佐伯選手が出遅れましたが、兵藤選手、南坂選手、折口選手は区間9位で粘りました。花岡選手もエース区間で7位なら上出来だと思います。ただ、8位東京国際とは2分近く離されています。石原選手や越選手などの主力選手が箱根駅伝走れるかどうかですが、全体的な底上げは必要になります。
・10位 早稲田大学 予想6位
1区間瀬田 区間2位
2区山口 区間4位
3区石塚 区間7位
4区工藤 区間13位
5区菖蒲 区間12位
6区菅野 区間11位
7区伊藤大志 区間6位
8区伊福 区間19位
シード権は行けると思ったんですけどね。佐藤航希選手が当日変更で入らなかったので後半区間に不安が残りました。間瀬田選手が1秒差の区間2位の好スタートから山口選手も果敢に佐藤圭汰選手に食らいつき、3区までは2位争いで序盤は良かったです。ただ、石塚選手が後半遅れて順位変化に巻き込まれてから一気に転落しました。伊藤大志選手が区間6位で粘りましたが、病み上がりの伊福選手に20km近い距離走る力はなかったですね。全日本予選会からやり直しです。
・11位 順天堂大学 予想8位
1区服部 区間13位
2区三浦龍司 区間8位
3区吉岡 区間14位
4区村尾 区間11位
5区堀越 区間16位
6区油谷 区間12位
7区石井 区間12位
8区浅井 区間6位
ポテンシャルからしてこんな結果になるはずないんですけどね。三浦龍司選手は5人抜きでも区間8位、吉岡選手も出雲に続いて全日本もブレーキになり、浅井選手以外散々な結果になりました。箱根も不安が残ります。
・12位 帝京大学 予想15位
1区福田 区間9位
2区山中 区間6位
3区柴戸 区間6位
4区西脇 区間22位
5区末次 区間7位
6区島田 区間8位
7区日高 区間16位
8区小林 区間14位
序盤は非常に良かったです。3区まで前でしっかり戦えましたが、西脇選手が脱水みたいな感じでフラフラになりまさかの区間22位で12位に撃沈、末次選手と島田選手が頑張って9位まで浮上しましたが長距離区間にエース不在だったのでここまででした。ただ、こちらはエース不在で見せ場は作れたのでそこは良かったと思います。
・13位 東京農業大学 予想14位
1区圓谷 区間10位
2区前田 区間3位(新)
3区原田 区間10位
4区並木 区間5位
5区実井 区間13位
6区浅海 区間15位
7区高槻 区間11位
8区田岡 区間20位
予想以上に健闘したと思います。前田選手は見事6人抜きで4位浮上、その流れに乗って原田選手、並木選手も善戦して4区で5位にいました。流石に後半区間は難しかったです。高槻選手は区間一桁欲しかったですかね。選手層に課題ですが、箱根でも前田選手と並木選手の走りは注目になります。
・14位 東洋大学 予想10位
1区熊崎 区間11位
2区小林 区間16位
3区奥山 区間16位
4区緒方 区間14位
5区薄根 区間10位
6区村上 区間6位
7区西村 区間18位
8区梅崎 区間12位
かなり厳しいですね。松山選手が当日変更で変わって走れず、2区で早々に16位転落、薄根選手と村上選手が頑張ったぐらいであとは散々な結果でした。いよいよ箱根もシード権落ちの可能性が極めて高くなってきました。
・15位 国士舘大学 予想13位
1区山本龍神 区間17位
2区カマウ 区間14位
3区生駒 区間15位
4区西田 区間12位
5区岩下 区間24位
6区小林 区間16位
7区中島 区間18位
8区横田 区間17位
なんと8区で繰り上げになってしまいました。全体的に箱根予選から調整が上手くいかなかった感じですかね。2区で前出れず、5区で大ブレーキになってしまい繰り上げの被害に遭う形になりました。せめて襷は最後まで繋ぎたかったです。
・その他
学連選抜では神大の小林選手が3区3位、京都産業の小嶋選手が4区6位と結果を残しました。2人とも箱根予選会で結果を残した選手で、小林選手は箱根本戦でも2区を走る可能性が高いだけに楽しみでしょう。今回駒澤が速すぎるのもあり、地方の大学は全チーム繰り上げスタートになってしまいました。
よければポチッとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。