箱根駅伝 シード落ち13校
今日で予選落ち13校振り返って、明日からまた昨年の選手個人成績振り返りに戻します。
総合11位 東海大学 予想14位
往路16位 復路9位
1区兵藤 区間5位
2区花岡 区間13位
3区鈴木天智 区間15位
4区野島 区間16位
5区喜早 区間22位
6区梶谷 区間9位
7区石原 区間15位
8区南坂 区間7位
9区竹割 区間11位
10区ロホマン 区間20位
6区で11位浮上しますが中央が一気に10位浮上されてシード権と約1分半、石原選手で挽回したいところでしたが1km3分ペースで走るのがやっとの状態、区間15位に沈みこれで厳しくなりました。しかし南坂選手が諦めずに懸命に前を追って区間7位、大東と中央が失速したことで10位浮上でシード権の可能性が出ました。9区終了時点で11位大東と4秒差、全てはロホマン選手の単独走に託されましたが、目の前に見えない4秒差との戦いは相当難しく、ここで逆転を許してシード落ちすることになりました。
惜しかったですが結局5,10区と最後の詰めの甘さが相変わらずでした。両角監督も最後の戦略のなさが課題になっています。ここ2年は内部分裂もあり非常に大変な時期でしたが、下級生が頑張った部分は来年に繋がるのではないかと思います。苦手な予選会をしっかり乗り越えていけば来年シード権獲得の可能性はあると思います。
総合12位 国士舘大学 予想18位
往路11位 復路15位
1区山本龍神 区間22位
2区カマウ 区間17位
3区生駒 区間12位
4区西田 区間10位
5区山本雷我 区間7位
6区勝部 区間18位
7区瀬川 区間11位
8区生田目 区間13位
9区川勝 区間13位
10区鈴木 区間15位
大健闘だと思います。6区失速して終わったかと思いましたが、本当に今年の国士舘は例年と違う粘りを見せてくれました。瀬川選手が区間11位と粘ると、その粘りに生田目選手と川勝選手も続きました。9区終了時点でシード権と34秒差、逆転シード権の可能性が最後まで見えましたが流石にそこまで都合良くいきませんでした。それでも最後東海と同タイムでの12位、振り返ると区間一桁は1つだけでしたが区間15位以内でまとめた区間は7つ、今年の箱根駅伝は簡単に終わらない粘りを見せてくれたと思います。
総合13位 中央大学 予想3位
往路13位 復路13位
1区溜池 区間19位
2区吉居大和 区間15位
3区中野 区間20位
4区湯浅 区間3位
5区山﨑 区間14位
6区浦田 区間5位
7区吉居駿恭 区間賞
8区阿部 区間22位
9区白川 区間16位
10区柴戸 区間9位
混戦のシード権争いは当初6区で浦田選手が抜け出して11位に1分半の差をつけて、吉居駿恭選手が区間賞の走りでこれでシード権大丈夫だと思ったんですが、、、阿部選手が途中で急激に失速、監督から3分20秒ペースで良いと言われるほどフラフラになり区間22位でシード権争いから脱落、白川選手も区間16位でそのまま13位で終わってしまいました。
ここまで体調不良者で狂わされるのも早々ないですね。本来なら3位争いのはずが予選会からの再スタートになりました。予選会は大丈夫と言いたいですが、東京国際みたいに予選会トップ通過候補がまさかの予選落ちもここ数年起きているので油断は出来ません。体調管理の徹底からになります。
総合14位 立教大学 予想21位
往路17位 復路14位
1区林 区間18位
2区國安 区間20位
3区馬場 区間8位
4区中山 区間10位
5区山本 区間14位
6区原田 区間11位
7区吉田 区間19位
8区稲塚 区間11位
9区安藤 区間18位
10区関口 区間3位
復路は原田選手と稲塚選手が区間11位で走れて無事最後まで襷を繋げることが出来ました。最後関口選手が区間3位とエースの走りを見せて14位でゴール、関口選手は病気がなければ往路で走る姿を見たかったですね。今年は監督の不祥事などありチーム運営はガタついた中で、大学最高順位を更新するなど選手は頑張った1年だと思います。
総合15位 日本大学 予想20位
往路19位 復路18位
1区西村 区間4位
2区キップケメイ 区間10位
3区安藤 区間4位
4区久保 区間23位
5区大橋 区間19位
6区山口月暉 区間19位
7区下尾 区間17位
8区鈴木 区間14位
9区中沢 区間19位
10区大仲 区間17位
やはり復路は難しかったですね。下尾選手も本調子には程遠かったです。しかし8区で鈴木選手が区間14位で走ったことで繰り上げ回避して最後まで襷を繋げたことが今回最大の収穫でないかと思います。久々の箱根駅伝で日本人選手も最低限戦えたことは来年の予選会突破に向けて大きな経験になると思います。
総合16位 日本体育大学 予想17位
往路21位 復路11位
1区平島 区間23位
2区山口 区間22位
3区漆畑 区間12位
4区大森 区間20位
5区三好 区間12位
6区富永 区間14位
7区田島 区間9位
8区分須 区間2位
9区田中 区間20位
10区住原 区間6位
復路は良かったです。田島選手が区間9位、そしてこれまで駅伝で苦しんできた分須選手が区間2位の快走は嬉しかったですね。これで最下位争いからは完全に抜け出し、最後住原選手が順位を4つ上げて16位でゴールになりました。日体大も例年予選会番長になっています。復路はそこそこ戦えたので、往路の人選を揃えられるかになります。
総合17位 順天堂大学 予想12位
往路10位 復路22位
1区三浦龍司 区間10位
2区浅井 区間19位
3区海老澤 区間14位
4区吉岡 区間8位
5区石井 区間13位
6区氷見 区間17位
7区内田 区間22位
8区森本 区間18位
9区藤原 区間17位
10区斎藤 区間21位
ここまで復路が酷いとは思いませんでした。6区でシード権争いから脱落して、7区からどんどん順位落としてまさか9区で襷が途切れるとは思いませんでした。復路は一番良くて区間17位、総合でも17位に転落して予選会からやり直しになります。
総合18位 駿河台大学 予想23位
往路14位 復路21位
1区レマイヤン 区間6位
2区新山 区間21位
3区古橋 区間18位
4区東泉 区間14位
5区倉島 区間5位
6区塩路 区間23位
7区藤井 区間21位
8区岡崎 区間12位
9区長田 区間21位
10区久保 区間13位
6区で最下位スタート、7区で一気に襷繋がるか怪しくなってきました。それでも岡崎選手がなんとか粘って可能性残しましたが、9区で長田選手が区間21位に沈んで襷がつながりませんでした。久保選手は最後意地の走りをしてくれたと思います。2年前より総合では戦えるようになりましたが、襷が繋がらなかったのは悔しさが残ると思います。
総合19位 中央大学大学 予想16位
往路18位 復路20位
1区稲見 区間20位
2区吉田礼志 区間14位
3区伊藤 区間21位
4区黒岩 区間6位
5区柴田 区間16位
6区小松 区間16位
7区工藤 区間12位
8区黒谷 区間16位
9区近田 区間23位
10区飯塚 区間12位
6,7区が不発、というか小松選手と工藤選手の区間配置は逆な気がするのは気のせいですかね。9区で近田選手がぶっちぎりの区間最下位に沈んだことで中央学院も繰り上げスタートになってしまいました。今回も10人揃える選手層に苦労し、あと個人的には川崎監督の采配も疑問に思う部分が残りました。神大の大後監督が退任となり、長く続いている川崎監督もそろそろ結果を残さないと退任云々の話に発展する可能性があります。
総合20位 明治大学 予想10位
往路23位 復路8位
1区大湊 区間8位
2区児玉 区間23位
3区杉 区間11位
4区森下 区間22位
5区吉川 区間21位
6区堀 区間7位
7区尾崎 区間16位
8区綾 区間3位
9区鈴木 区間8位
10区古井 区間22位
復路は別人の走りでした。3区間一桁順位、特に綾選手は故障で8区にまわりましたが、そこで区間3位と好成績で来年の2区への期待が高まりました。今回も区間一桁順位が4つ、区間20位以下が4つと超凸凹駅伝で呆気なく撃沈する羽目になりました。予選会やトラックでは好成績ですが本戦に滅法弱いチームになってしまいます。山本監督も特に往路の対策はしっかり練らないといけなくなります。
総合21位 神奈川大学 予想15位
往路22位 復路16位
1区巻田 区間20位
2区小林 区間18位
3区宇津野 区間10位
4区宮本 区間21位
5区大泉 区間23位
6区大岩 区間6位
7区新妻 区間18位
8区高橋銀河 区間21位
9区佐々木 区間14位
10区酒井 区間8位
大岩選手が4年生の意地を見せて区間6位の好走、これでひとまず襷を繋げることが出来たので大きかったです。酒井選手も大東と最後まで並走出来たのは収穫ですかね。現時点で予選落ちの危険が最も高いのが神大です。そして前評判の高かった4年生世代がこの結果で監督の責任問題も問われると思ったら、大後監督の退任が発表されました。監督が変わって果たして来年の箱根予選会を突破出来るかどうかです。
総合22位 東京農業大学 予想19位
往路20位 復路19位
1区高槻 区間11位
2区並木 区間7位
3区長谷部 区間23位
4区原田 区間19位
5区吉村颯斗 区間17位
6区植月 区間22位
7区前田 区間13位
8区円谷 区間19位
9区深堀 区間4位
10区栗本 区間23位
前田選手は無理させないと小指監督が言っていたので、区間13位は仕方ないでしょう。そんな中で深堀選手が区間4位は大きな収穫でした。東農大は来年がターニングポイントでしょう。高槻選手と並木選手が卒業して、箱根予選会突破枠も10枠に戻る中で前田選手以外の選手もしっかり集団走でタイムを稼げるかどうか、全体の底上げが求めらます。
総合23位 山梨学院大学 予想22位
往路15位 復路23位
1区北村 区間16位
2区キピエゴ 区間9位
3区髙木 区間22位
4区和田 区間17位
5区弓削 区間11位
6区髙田 区間21位
7区徳田 区間23位
8区新本 区間19位
9区平八重 区間22位
10区占部 区間19位
復路はボロボロでした。期待していた髙田選手が区間21位で早々にシード権争い脱落、さらに徳田選手が66分かかってしまい一気に繰り上げのピンチに陥り、結局8区で繰り上げスタートになっていました。往路は最低限走り切りながら、復路は少なくとも最下位転落はない展開でぶっちぎりの最下位転落は酷いですね。山梨学院も次の予選落ちの危険が高いです。改めて日本人選手の強化が必要です。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。