4/7(日)日本ハム戦第3回戦—予想外すぎて草 リリーフ温存で無事3カード連続勝ち越し—
11-1で勝利です。間違いなくここまででいちばんのベストゲームと言えるほどに予想外すぎる手のひら返しの展開で無事に3カード連続で勝ち越しを決めました。
【投手陣】
◎松本航投手 8回4被安打5奪三振1与四球1失点
幸先よく3点先制スタートします。前回援護直後に吐き出しましたが、今日はストレート主体で日本ハム打線を抑え込む投球で無失点スタート、2回も金子侑司選手の好プレーもあり三者凡退に抑えます。
3回、レイエス選手に二塁打を打たれますが、1アウト2塁で田宮選手のショートゴロでレイエス選手が三塁に突っ込んできたので源田選手が三塁送球して楽々アウト、相手の自爆に助けられてさらに5点差になりガンガンストレートとカーブを投げ込む投球でサクサクに抑えていきます。気がついたら7回まで無失点、マダックスが見えるほどに順調な投球でした。
完投完封の見えた8回、中島卓也選手にヒットを打たれてから伏見選手のサード正面の打球を元山選手がまさかのトンネルでエラー、レイエス選手にストレート打たれてフェンス手前の打球を西川選手が捕ってセンターフライで1アウト1,3塁、スティーブンソン選手の打球を佐藤龍世選手が内野安打に抑えて1アウト満塁から細川選手に根負けして押し出し四球で失点、さらに1アウト満塁でしたがここで新庄監督が何故か松本剛選手と万波選手に代打五十幡選手と江越選手とかいう意味不明な代打采配をして満塁のピンチを1失点で凌いで8回で交代になりました。
前回よりもストレートが良くなりました。生命線のストレートが良かったのでストレート勝負で日本ハム打線を抑えることができました。カーブも良かったので理想的な投球だったと思います。これなら次のソフトバンク戦も任せていいですが、今日2軍戦投げた高橋光成投手がソフトバンク戦に出てくる可能性もあるので、明日の選手公示でどうなるかです。
◯中村祐太投手 1回1被安打無失点
10点差で移籍後初登板、マルティネス選手に二塁打打たれましたがその後直球主体で無失点に抑えました。ストレートが145km前後なので予想より出ていましたね。大差の場面で投げてもらう形になると思います。
【野手陣】
今日は非常に良かったです。チームでセンターから逆方向の意識があり、上手く繋ぐことができました。これが継続出来たら打線の内容も結果も間違いなく良くなるだけに、松井稼頭央も今日のアプローチを次に繋げられるようにしてもらいたいです。
◯金子侑司選手 4打数無安打1四球
今日は先頭打者出塁と守備の好プレーに加えて大勝込みで◯でいいですが、やはり凡退の内容が悪いですね。三振が多いのとセーフティバントも決められずポップフライ量産で、これならまだ西川選手使いたいなと思ってしまいます。凡退の内容を良くしていかないとすぐ数字が落ちてスタメンを外されてしまいます。
・コルデロ選手 3打数無安打1四球
苦手な左投手相手に四球選べたのでそこは良かったです。
◯外崎選手 3打数1安打1打点1四球
初回のタイムリーはインコースの球に反応して打ったらそのまま一塁線を抜けるタイムリー二塁打になりました。3戦ノーヒットに終わらずに良かったです。
◯アギラー選手 4打数2安打
初回のチャンスで打点を返せませんでしたが、その後マルチ安打でした。
◯栗山選手 5打数2安打1打点
泳がされての内野安打、詰まりながらもセンター前に運んでしっかり2安打1打点の活躍でした。
◎佐藤龍世選手 3打数1安打2打点2四球
まず初回のチャンスの2点タイムリー、あれが1点で終わっていたか3点入ったかは全然違うので、大きい2点でした。この3試合は大活躍でした。
◯岸選手 5打数2安打3打点
ライトへのタイムリー2本打ちました。8回のタイムリーのように、逆方向へのアプローチを続けたいです。
◯古賀選手 4打数1安打2打点
3戦連続スタメンマスクで右中間へのタイムリー二塁打を打ちました。
◯源田選手 4打数1安打1打点
レフトへのタイムリーヒットを打ちました。
◯西川選手 1打数1安打1打点
途中出場から広い守備とタイムリー内野安打、この3連戦は守備力も貢献する形になりました。
・児玉選手 1打数無安打
途中出場からライトフライでした。
・元山選手 1打数1安打1失策
移籍後初ヒットを打ちました。ただ、途中出場からいきなりサード守備でエラーされると控えとして使いにくくなってしまいます。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。