2023シーズン振り返り 背番号6 源田壮亮
【2023成績】
100試合 打率.257 435打席 397打数 102安打 9二塁打 4三塁打 119塁打 22打点 30得点 82三振 26四球 3死球 8犠打 1犠飛 5盗塁 6盗塁死 5併殺打 出塁率.307 長打率.300 OPS.607 得点圏打率.342 9失策
三塁打5位、盗塁死6位タイ、失策9位タイ
【ルキナ査定】
ランク:B→B
点数:10点(◎8,◯29,△13,❌10) 前1点+後9点
年俸:30000万(現状維持 5年契約2年目)
※30000万(現状維持 5年契約2年目)
【今季振り返り】
WBCショートレギュラーとして活躍しましたが試合中に右手指骨折、これで離脱かと思いましたが源田選手の希望とチームのショートレギュラー不在、さらに球団の本人希望尊重も重なりテーピングを巻いて強行出場、これにより怪我の治療が長引いて復帰は5月下旬になりました。これには賛否両論ありましたが、個人的には今年の松井稼頭央の無能ぶりに付き合うぐらいならWBC優勝を経験した方が間違いなく源田選手のキャリアは輝きますから、この判断は構わないと思います。
復帰戦でタイムリーを放ってすぐに5番起用、疲れてもないのに指名打者起用など復帰当初の源田選手の扱いの迷走ぶりが目立ちました。当の源田選手も復帰してからなかなかリズムが掴めず、5,6月は打率2割台前半、広島戦では実質3失策などチームが低迷する中、最下位のキャプテンになってしまいました。
7月に入りようやく打撃の状態が上がり7月打率.309、得点圏打率.571、後半戦から突如としてチャンスに強くなり最終的に得点圏打率3割超え、その流れで8,9月も最低限の打率はキープしてやや物足りないながら今年のチーム基準だと最低限の数字は残しました。しかしホームラン0本に終わり守備走塁は軒並み数字を落としているだけに、最下位争いに転落したキャプテンとしての内容の薄さは避けられない事実です。
【総評】
今年は強いスイングが多かった印象です。これまで逆方向へヒットを打つのが基準でしたが、今年はレフト方向打率.214に対してライト方向打率.408、当てに行くよりもスイングしていくことで得点圏打率の上昇、三振数増加、悪い時はどん詰まりの内野ゴロに繋がったのではないかと思います。打率2割5分台なので打撃の良し悪しがはっきりしました。
気になるのは守備走塁の低下です。決して数字が全てではなく、数字に見れない守備の貢献は間違いなくありましたがUZR一桁止まり、凡ミスも目立ちました。盗塁成功率も半分以下で外崎選手と対照的に「走魂」には貢献出来ませんでした。今年はWBCや怪我で調整不足なので仕方ない部分がありますが、源田選手も30歳代突入して少しずつ衰えの懸念が増え始めます。
【来季に向けて】
来年が今後の起用法含めて大事になってきます。来年は怪我なくしっかり調整した上で1年間どれだけやっていけるかです。目標は打率.270、失策数一桁にUZR二桁、二桁盗塁に盗塁成功率75%、走攻守で確実に数字を残していきたいです。このままでは暗黒期のキャプテン確定になってしまうだけに、源田選手も自分で活躍できる部分はしっかり結果を残してチームの底上げを支えていけるようにしたいです。
よければポチっとひと押しお願いします!
このブログへのコメントは muragonにログインするか、
SNSアカウントを使用してください。